青春の詩を紡ぐ思い出の旅〜小説執筆の進化と成長〜

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななです!✨今日は、みんながちょっとだけ共感してくれそうな、青春時代の甘酸っぱい思い出と、それを小説として書き上げるという挑戦についてお話ししたいと思います。若いころに何かを創り出すって、きっと誰しもが一度は経験したことがあるんじゃないかなと思うのです♪ 

 私も学生時代、ノートに夢や想いを書き綴るのが大好きでした。特に、恋愛と友情をテーマにした短編小説なんて、もう何冊か書いたかもしれません(笑)。あの頃は、自分の想像力がどこまで広がっていくのか、まったく分からないまま、ただただ書いていたの。まさに無邪気な創作活動が嬉しくてたまらなかったなぁ。

 さて、最近、映画や本で見かける「小説家」とか「作家」とかいう言葉に心を躍らせている人、一体どれくらいいると思う?世の中には、ペンを持って物語を描くことに情熱を燃やしている人たちがいて、それもまた素敵な世界なんです。そこには、私たちが普段考えもしないような人生の葛藤や成長が詰まっているの。そんな中、私もまた小説を書きたいな〜なんて思ってしまうわけですよ!

 実は、私は数年前に自分で小説にチャレンジしてみたことがあるんです。壮大なストーリーを描こうとして、ちょっと気合を入れすぎて疲れちゃったことも…(笑)。最初はノリノリで書き進めていたけど、段々と現実に直面するようになったり、頑張った分だけ空回りする感覚が辛くなったりしてね。

 それでも、よ〜く考えてみると、あの経験は私を成長させてくれたんだから、無駄ではなかったのかもしれないなって。あの頃の私は、情熱をもって創作に励んでいた時代で、何度も自分を見つめ直しては成長していったんです。思い出は甘酸っぱくて、今では少し笑えるエピソードになってるから不思議(笑)。

 こうして振り返ってみると、なぜ小説を書くのかっていう原動力は、自分の心の真実を表現したいという気持ちから来ていることに気づきます。学生時代の恋や友情、もどかしさを描いた作品には、そうした背景があったのかなと思います。

 私が特に心惹かれたのは、自分の経験を元にした作品を描くこと。それが多分、一番伝えたいメッセージだから。もちろん、フィクションなんだけど、私自身の青春のリアルを描くことで、同じような思いを抱く人に共感してもらえたら嬉しいなって思っていたの。例えば、あの頃の友達との会話や、切ない恋のエピソードを織り交ぜながら、少しずつ物語を紡いでいくのって本当に楽しいんです✨

 実は最近、また小説の執筆にチャレンジしてみたくなっているの✨!だって、あの詩的な表現やストーリーテリングの楽しさを思い出したら、もう堪らなくなっちゃったの。今度は、もう少し実際の出来事を色濃く反映させた、リアルな物語にしたいな〜なんて思っているところ。

 ただ、やっぱり執筆するには精神的なエネルギーが必要だよね。特に大学生の頃は、甘酸っぱい恋愛や、学生生活での葛藤が多くて、そうした感情を描くのに心がいっぱいになっちゃったこともある(笑)。でも今は、経験を積んで、全然違った視点で物語を描けるんじゃないかなって期待してるの!

 だから、青春の思い出を振り返ることで誰かの心に響く小説を書くことができれば、最高だよね!みんなも、自分のことを思い出してみて、どんなストーリーが描けるか考えてみるのもいいかもしれないよ。失敗も成功も、全部が大切な経験だから、時間が経っても忘れずにいられるって幸せだと思います♡

 さてさて、もし私の作った物語を読んでくださる方がいたら、大変光栄だなぁ。自分のそんな小さな夢を実現するために、今後も挑戦し続けていきたいと思っています!みんなの心に響くようなストーリーが描けるように頑張るね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう。さようなら〜☆

タイトルとURLをコピーしました