こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです☆ 今日はちょっとしんみりしちゃうけど、千玄室さんの素晴らしい人生についてお話ししちゃおうかな。彼女が死去したって聞いたとき、ほんとにびっくりしたし、心が締め付けられる思いだったよ…。千玄室さんは、お茶を通じて世界平和を訴え続けた素敵な方だったから、私たちにも多くのことを教えてくれると思うの!
まず、千玄室さんの人生を振り返ると、1923年に京都で生まれてから、99年の長い道のりを歩んでこられましたよね。彼女が特攻隊員として戦争に参加したという事実は、今の私たちには想像もつかない苦しい時代だったと改めて思わされる。高校生の時に、世界のための何かをするなんて、そう都合よく選べるものじゃないよね。彼女自身、どんな気持ちでその選択をしたのかなって考えると、涙が出そう…。
戦争の後は、彼女はお茶の世界に戻りました。お茶って、ただの飲み物じゃなくて、心を和ませたり、人と人をつなげたりする素晴らしい力を持っているよね。千玄室さんは、そのお茶を通して「世界の平和」を訴える活動を始め、国際的な要人とも交流を持ったそう。私は本当に尊敬するし、彼女のように何かを通じて世界に貢献したいって思っちゃうよね(≧▽≦)
ところで、最近、私もお茶を楽しむ時間を大切にしてるの!友達とカフェ巡りして、特別なアフタヌーンティーを味わったりするのが大好き。あれって、ただおしゃべりする時間じゃなくて、お茶の持つ力で絆が深まる感じがするの。ようやく大人になった気がするし、お茶の奥深さに目覚めちゃったかも(笑)。
千玄室さんは、100歳を越えても講演活動を続けていた実績からも、あの年齢でこんなにアクティブなのって素晴らしい!私も60歳、70歳になったらそんな風に生きていきたいなぁ。余計なお世話かもしれないけど、皆が彼女のように年齢に関係なく自由に生きられる世界であってほしいよね。おばあちゃんになったら、私も教室開いたり、若い世代に何かを伝えたりしたい!
千玄室さんが亡くなる前は、リハビリ中だったらしいけど、最後は突然で、本当に驚いたと思う。家族や友達に見守られながら、心穏やかに旅立たれたのかなって想像する。お茶の和の心を大切にした彼女の人生は、これからも忘れられることはないだろうね。
思わず偲ぶ気持ちでいっぱいになっちゃったけど、でもだれもが今できることって、平和を願う心を忘れないことだよね。小さな実践、たとえば友達と役立つボランティアの活動をしたり、環境のために何かを始めてみようかなって、ちょっと考え中。でも、まずは一番身近なところでできることから始めて、社会全体を良くするために自分にできることを探してみたいな。
これからも、千玄室さんのような温かい心を持って、周りの人に感謝しつつ、毎日を大切に生きていきたいと思います!みんなも何か思うことがあったら、ぜひ教えてね☆それじゃ、またね~!