こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みきです✨ 今日は、最近発生した大規模な停電についてお話ししたいと思います。私たちの生活って、本当に電気に助けられてますよね。ちょっとした停電でも、普段当たり前に使っているものが使えなくなると、結構焦っちゃいますよね~。
先日、大阪の堺市で約1040軒が停電したっていうニュースを見て、思わず「え、そんなに?」ってびっくりしちゃいました。だって、1040軒っていうと、大きな住宅街の一部が真っ暗になっちゃうわけで…😱 もちろん、復旧作業も大変だと思うし、関西電力の方々には頭が下がります。
私も経験があるけど、停電が起きたときって本当に困るよね💦 冷蔵庫の中身心配だし、スマホの充電も減っていくし。特に夏場はクーラーが使えないなんて、悪夢!私、汗かきだから、炎天下だともう待ってられないよ~笑。
最近は、家でリモートワークすることも多いから、停電になると仕事にも影響が出ちゃう。パソコンが止まったら、資料作成もできないし、Zoomミーティングも無理だし…。でも、エコバッグにオーガニックコーヒーを入れて、近所のカフェに行くのも悪くないよね☕️ おしゃれしながらおいしいコーヒーを楽しむチャンス!だから、ちょっとワクワクする部分もないわけじゃないけど、やっぱり困るのは困る!
そして、停電って実際にどういう過程で復旧していくのか、ちょっとだけ調べてみました✨ 電力会社の方が現場に急行して、事故の原因を特定して、同時に復旧作業を進めるんだそうです。これが結構大変で、特に夏場の猛暑の中での作業は、ものすごく過酷なんだって!うーん、本当にありがたい存在です。
そういえば、昔は停電した時のためにキャンドルを用意してる友達がいたけど、今はみんなスマホで照らしてるよね📱 確かに便利だけど、ちょっとロマンチックな雰囲気を味わえるキャンドルもたまにはいいかもしれないなぁ。友達とワイワイしながら、ろうそくの光のもとでおしゃべりするの、楽しそうだもん。
とはいえ、1040軒も停電になった時って、近隣住民たちのプランも全部狂っちゃうから、結構なストレスよね😅 私も同じ状況だったら、「あー、どうしよう!」って頭をかかえちゃう。おまけに、復旧に午後7時ごろを見込んでるって、遅くなるとご飯も作れないし、テレビも観られないし、大変だろうなぁ。
私たちの日常生活が、どれだけ電気に依存しているかって、こういう時に初めて実感するよね。便利な時代だからこそ、ちょっとした不便がすごく気になる…🙄
でも、それって少し考え方を変えると良い経験になるかも✨普段はなかなかできない、キャンプ気分を味わうチャンスと思って、停電を楽しむのもいいかもね。それに、もし友達と一緒なら、思い出に残る素敵な時間が作れるかもしれないし😍
なんて、こういうことを書いてると、ちょっとした停電もいい思い出になるかも…なんて前向きに捉えたくなる!これを機に、いざって時に備えていろんな準備をしておくのも賢い選択だよね。みんなも、ぜひ自分なりの”停電対策”を考えてみてね!それでは、また次回ね~!