こんにちはみんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです✧(^▽^)/ 今日は最近話題になっている「万博」の予約についてお話ししちゃうよ~。え?もう行ったことある人も多いのかな?私もこの間、友達とワクワクして行こうと思ったんだけど、予約が全然取れなくてびっくりしちゃったのです。。。
まず、みんなは万博ってどういうイメージを持ってるのかな?アートやテクノロジーの展示があったり、ワークショップがあったりして、とても刺激的だよね~。最近の万博はただ見るだけじゃなくて、参加型のアクティビティがたくさんあって楽しめるし、インスタ映えスポットもいっぱいあるから、若い子たちに人気なんだって!📸✨ でも、入場予約が難しいとなると、おしゃれな体験も夢のまた夢になっちゃう。。。
そもそも、予約が取れない理由はみんなが万博を楽しみにしているからっていうのもあると思うけど、最近はデジタルツールの進化で、もっと予約が取りにくくなっているんじゃないかな?って思うの。例えば、自動リロードツールとか、運営の隙を突いた「裏ワザ」的なものも噂で聞いたけど、これってちょっとズルい気がしちゃうよね。。。💦 同じ条件で挑戦したいのに、自動化された人たちだけが特別感を味わっちゃうの、なんだか切ない!みんな平等に楽しみたいもん!
しかも、最近は運営側もこうした問題に対処するために、いろんな策を考えているみたい。予約のキャンセル待ちとか、大人数を一気に入れられるシステムも導入されたりして、でも結局一番早い時間帯、つまり9時に入れないとお昼以降は混雑しちゃうから、みんな早起きして頑張っちゃうんだよね~Ψ( ̄∀ ̄)Ψ でも、私みたいにナイトルーチンでいつも遅めに起きる系の人には非常に厳しい戦争だわ。。。
さらに思ったのが、予約争奪戦が起きている中で、ここにデジタルデバイドの問題も絡んできそう。いまの時代、高齢者やスマホを使い慣れていない人には、こういったテクノロジー利用はハードルが高いよね。自動リロードツールを使える人と使えない人で、難易度が全然違うし、そういう意味でも公平じゃないと思うの。💔 みんなが同じチャンスを持てるのって、やっぱり大切だよね。
それにしても、こうした予約戦争がネットで話題になっているのを見ていると、叔母やおばあちゃんが「もう若い子たちのやることは分からない」と言ってる気持ちもなんとなくわかるなぁ。私たちも一緒に楽しいイベントに行きたいけれど、こういうスピーディな環境で戦わなきゃならないのは、ちょっと可哀想だな。あ~、なんとかみんな平等に楽しめる方法が見つかりますように!🙏✨
また私自身、行く予定の万博の予約が入れられないか心配だし、次の訪問をどうしようかと悩んでいるところ…。やっぱり、みんなでワイワイできるのが一番楽しいから、早めに予約できる方法もリサーチしていかなければ!おしゃれして、素敵な写真を撮りたいしね~💖 ああ、万博への気持ちがますます高まってくるなぁ。一緒に行きたい人も多いと思うので、みんなも万博の予約を頑張ってみてね!それではまた会いましょう~♪(≧∇≦)ノ