こんにちは♪ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、もえこです!今日はちょっと重たいテーマだけど、大切なことなのでちゃんとお話ししたいと思います。私たちはSNSを通じて日々繋がり合っているけど、それが時には思わぬ形で悪影響を及ぼすことがあるんだよね(;д;)最近、ある元県議の方が誹謗中傷を苦にして命を絶ってしまったというNewsがありました。彼の悲劇的な結果を受けて、彼の同僚たちが立ち上がり、遺児育英基金を設立することを決めたんですよ。
まず、その元議員の方は、純粋に地域のために活動をしていたにも関わらず、SNSでの誹謗中傷にさらされ続けたようです。彼は公に意見を述べたり、内部告発をしたりしていたから、敵を作ってしまったのかもしれないね……。でも、どうしてこんなに酷いことが起こるのかと考えさせられるよね。ネット社会ならではの匿名性が、実際には言えないことを言わせてしまうって感じがする。
そして彼の同僚たちは、残された2人の中学生の子どもたちのために、遺児育英基金を設立することに決めたんだって。ほんとに素晴らしい行動だと思う!基金の寄付受付は11月まで行われるみたいで、集まった資金はそのまま子どもたちの進学を支えるために使われるんだって。これで少しでも未来への道が開けるといいなぁ(*´∀`*)
上野幹事長も「多くの人に信頼されていたということを感じながら成長してほしい」と言っていました。彼の支えを受けられるって、子どもたちにとっても心強いことだろうし、自分の存在意義を再確認するきっかけにもなるよね。ママやパパがどれだけ愛していたかを、子どもたちが知ることができれば、きっと悲しみも癒えていくと思う。
最近、私もSNSで「いいね!」ばっかり求めたり、ちょっとしたことで傷ついたりすることが増えてきた気がする。大切にしたいのに、目に見えないところで私たちの心が傷つくことってあるよね🤔。ただの一言が誰かの心を壊してしまうこともあるんだから、やっぱり注意が必要だよ。
でも、逆にこんな悲しいことが起こったときに、みんなが「私たちも何かしなきゃ!」って動き出すことが大事だと思うんだよね。寄付することができるって、私たちにもできる支援方法の一つだし、少しでも力になれると思うんだ。参加することで、自分もこの問題に対する意識を持つことができるし、周りの人に広めることもできる。
もちろん、無理をして寄付しなきゃいけないってわけじゃないけれど、少しずつ心を寄せて、何かを感じ取ることも大切だよね。彼のようなことが二度と起こらないように、私たちも意識を高めて、互いに支え合える社会にしていきたいなぁ。
みんなも自分の周りの人たちと話し合って、この問題について考えてみてほしいな!私たちにできることって、意外とたくさんあるんだから!それから、SNSでの発言にも気をつけようね(✿◕ ‿◕)ノ。これからも、元気に明るい未来へ向かっていこう!ここまで読んでくれてありがとうね!これからも一緒に考えていこうね