北陸新幹線の未来と私たちの想像力について

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいこです😊今日はちょっと真面目なお話をしたいと思いまーす。最近、北陸新幹線の延伸ルートにもちょっとした波乱があったみたいで、そのことについて語ってみようかな。あ、カフェでスイーツ食べながらなので、ちょいとお茶うけ気分で聞いてねー🍰

まず、北陸新幹線のお話。北陸地方と関西をつなぐこの大事な鉄道、今、どのルートで延伸すべきかが問題になっているらしいのよ。私も関西に住んでいるから、北陸には友達が多くて、月に一度は遊びに行くんだよね。その度に「まいこ、北陸新幹線開通したらもっと便利になるよ!」なんて言われるんだけど、嬉しい半面、どんなルートになるのかドキドキしてしまう。

最近のニュースでは、新しいルートとして「小浜―京都」案が注目されているんだけど、ある政治家が「米原ルート」の再検討を公約にして当選したり、与党からも反対意見が出てきたりして、ほんっとうに複雑な状況みたい。私たちの将来のアクセスがどうなるのか、ワクワクと不安が入り混じるよね💦

私的には、北陸新幹線がもっと便利になったら、友達ともっと頻繁に会えるし、旅行の選択肢も広がるから、すっごく嬉しいなって思うの。新大阪に直通で繋がったら、帰りに友達と居酒屋行ってそのまま新幹線で帰れるなんて最高じゃない?笑 でもどのルートでも、その地域の人たちの意見も大切にしなきゃいけないんだよね。難しい!

それにしても、国のプロジェクトって本当に大変なんだなって感じる。いくら私たちが便利さを求めるとはいえ、地域や自治体に影響を与えることだから、簡単には決断できないよね。だからこそ、いろんな人がそれぞれの意見を言い合って、最終的にみんなが納得できる方に進んでいくのが理想なのかなと思ったり。どう思う?😊

そして、「米原ルート」が望まれていないという意見も興味深いよね。沿線の自治体が反対してるっていうのは、地域の声をしっかりと反映させるべきだなと思ったりもするし。北陸には美味しいグルメや素敵な景色がたくさんあるから、その魅力をみんなにもっと知ってもらいたいって気持ちもあるよね✨

ただまあ、この手の話は情報が飛び交うから、私たち一般人はどう受け止めたらいいのか正直考えちゃう。ルートによって、将来的なアクセスがここまで変わるのかと思うと、いろんなシミュレーションが頭の中を駆け巡っちゃう!それに、何より直接影響を受けるのは私たち市民だから、もっと自分たちの意見をしっかりと届ける必要があるかもね。面倒だとは思うけど、私たちの未来のためだもん。

ということで、今日は北陸新幹線のお話をしました。最近、色々なニュースを見たり聞いたりするたびに、私たちの生活がどれだけアクセスに依存しているかを実感するよね。皆が求める便利さと、地域の声をどうバランスを取っていくか、これからの重要なテーマになりそうです。そんな中で、自分の意見もしっかり持って、色んな情報に目を光らせていこうね!それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ〜💕

タイトルとURLをコピーしました