贅沢な職業は必ずしもクリーンとは限らないって話

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちかです!😊 今日はちょっと耳が痛いニュースをシェアしちゃうよ。最近、大阪・忠岡町で、元町長が官製談合の容疑で起訴されたっていう衝撃のニュースを見たの。それを聞いて、色々と考えさせられたから、みんなにもお話ししようかな~。

さて、このニュースによると、元町長の杉原健士被告(64歳)が、町が発注した工事の入札情報を漏らしたっていうの。え?こんなのって、公共の利益を守るべき立場にいる人がすることなの?なんて思っちゃったよ。結局、企業側に秘密情報を渡して、入札で有利になるようにしてたってことみたい。う~ん、政治の裏側って本当にドロドロしてるよね。

で、この杉原被告、スマホのボイスメモに最低制限価格を録音して、それを業者に伝えるなど、ちょっと考えられない行動を取っていたみたい。普通の私たちが使ってるアプリを使ってさ、「アンダーお願いします」とかメッセージ受け取ったりして、具体的な金額を送ってたって。何か非常にスマートに見えるけど、本当に彼がやってたことはクリーンではないよね。😱

このニュースを聞いて、私、ふと「政治家や公務員って本当に信頼できるの?」って思っちゃった。もちろん大半の人は真面目にやってると思うけれど、一部の人がこういう不正することで、全体の信用に影響が出ちゃうのが残念だなって。これが昔の政治家だったら、もっと大きな問題になったかもしれないけど、今はSNSの時代だから、すぐに拡散されてしまうし、透明性が求められる時代にいるのかもね。

この問題は、私たちの税金を使って運営されているから、余計に関心を持たなくちゃいけないよね。公共のサービスが適正に行われているのか、そして何よりも不正がないかを監視するのは、私たち市民の役目かも。みんなで政治や行政に関心を持って、自分たちの生活を守っていかなくちゃ!

それにしても、これだけ情報が簡単に漏れてしまう時代、やっぱり私たちも注意しなきゃいけないよね。個人情報や大切な情報を守るためには、自分の行動に気を付けることが大事だと思う。特に若い世代は、SNSやアプリを駆使しているからこそ、この辺りを意識する必要があるかな〜。

ガールズトーク的に言えば、私たちも自分のプライバシーだとか、大事なことはどうにかしなきゃ!なんて、ちょっとオーバーに考えちゃう。でも、そう思うことで自分を守ることにもつながると思うんだよね。

結局、何が一番大切かって言ったら、透明性と誠実さだよね。政治家さんたちには、その信頼を裏切らないでほしいし、私たちも謙虚にただ情報を受け取るだけじゃなくて、しっかり確認している立場でいる必要があるって思う。

ということで、今日はちょっとシリアスなテーマに触れちゃったけれど、みんなもなにか感じるところがあったら、ぜひコメントしてね!これからも、こういう話題をみんなとシェアしていけたらいいなぁ~。最後まで読んでくれてありがとう!次回もお楽しみにね!

タイトルとURLをコピーしました