こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです!今日はちょっと興味深い話題についておしゃべりしたいと思います✨それは、最近話題の就活音声投稿サイト「ボイスキャリア」について。まあ、私も学生の身としては、この手のサービスの恩恵を受けたらいいなぁと思うこともありますが、同時にちょっとした不安も感じちゃうんですよね。
さて、この「ボイスキャリア」って、簡単に言うと、学生が面接やOB・OG訪問で録音した音声を自由に投稿・シェアできるサイトなんです。あったら便利だなぁとは思いつつも、思い返してみれば、実際のところ面接なんてかなり緊張する場面。録音なんて、私だったらドキドキしちゃって絶対にできないかも…!(≧▽≦)
で、最近、企業側がこのサービスに対して結構強い拒否反応を示しているらしいですね。例えば、「私たちの面接の内容が勝手に録音されて、他の人に聞かれるなんて絶対に嫌!」って言い分。うん、確かにその気持ちも分かるなぁって思います。この声のデータが無断で使われることで、企業にとってはプライバシー侵害や情報漏洩の問題が発生する可能性があるから、企業としては当然警戒するよね😣
で、企業側から見てみると、「面接の内容が他に流出することは絶対に避けたい、だからこのサービスには参加したくない」とか、「もう法的に動くぞ!」なんて意見もあるみたい。まさに企業が身を守るために、早急に対応策を講じているって感じですね。将来的に、これがもっと広がったら…就職活動の風景がガラッと変わるかもしれません!その影響は計り知れないですよね。
私も就活生として、このトレンドは今後どうなるのかなぁと気になっちゃう。オープンなデータの時代だからこそ、プライバシーの問題や法的なリスクをどうやってうまく取り扱っていくのか。そのバランス感覚が試される時代に突入したような気がします。
そうそう、私も一度だけOB訪問をしたことがあるんですけど、その時はやっぱり緊張しちゃって、内容をしっかり覚えているか不安だったなぁ。もし、「ボイスキャリア」のようなサービスがあったら、後から振り返って「あの面接はこんなことを聞かれたなぁ」と復習できるって思ったら…ちょっとだけ楽になれるのかな?!でもその一方で、どうしても「大切な思い出が他に流出しちゃうんじゃないか?」という心配も浮かんでくる。
私のお友達もこの話題で盛り上がったことがあって、みんな一応関心は持っているみたい。中には「試しに使ってみたい!」って意見や、「やっぱり自分の思い出は自分だけのものにしたい!」っていう意見もあったり。結局のところ、このサービスを使うか使わないかは、自分の価値観や判断に依存するということですね。
さらに、運営側はこのサービスの合法性をアピールするために、複数の法律事務所に相談したとも言っているらしいんだけど、なんだか妙な感じがしちゃう。だって、「万一、トラブルが起きた場合はユーザー負担」みたいな文言があると、ちょっと不安になっちゃうよね😅 自分が責任を負うの?みたいな。
いろいろと考えると、結局はこのサービスがどういう風に運営されていくのか、そして企業との関係性がどう変わっていくのかがキーかなって思う。もちろん、学生側にも負担がかかる以上、その声をちゃんと届けていかないといけない。みんなで安全で公正な就活環境を作りたいって願うのは私だけじゃないよね!
それにしても、未来の就活や企業におけるプライバシー問題は、いろんな方向から目が離せない話題になりそう。結局、私たち学生世代がこの新しい動きにどう反応して、自分たちの未来を自分たちでどうつくっていくのかがとても重要になりそうだね。
さて、そんなわけで今日はこの辺でおしまいにします。皆さんも、自分の考えとか感じたことがあったらぜひシェアしてみてね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!(ノ≧∀≦)ノ