こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなみです🌸今日はちょっと大変なニュースについてお話ししたいと思います。火事というのはいつ起こるかわからないし、リスクはどこにでも潜んでいるもの。最近、京都市の市営住宅で発生した火災がその典型です。私たちの周りでも似たようなこと、少なからずありますよね。今回は、その火事の背景や、私たちに何ができるのかについて、いろいろ考えていきますね!まず、火災が発生した場所は10階建ての市営住宅で、7階の部屋から出火したとのこと。ぎゃ〜、それまじで怖いですよね!(;゚Д゚) しかも、男性住人が意識不明の状態で路上で見つかったなんて…。想像するだけで胸が痛みます。どれだけ心配だったか…周りの住民さんたちも、煙の臭いとか大変だったみたいですし、本当に命がけですよね。私たちの生活において、こういった火災は他人事じゃないと感じます。最近はペットを飼っている家庭も増えているし、もし火事が起きたらどうなるのか、考えたことありますか?実際、逃げ遅れることや、避難の際に迷ってしまうことがあるかもしれません。だから、普段から家族やルームメイトと避難経路を確認しておくこと、大事だなと思うのです。いざという時にサッと行動できる準備が必要ですよね。それにしても、防火対策についても、もっと真剣に考えたいですね🤔 例えば、煙探知器や消火器の設置、定期的なチェック。これは自分の身を守るためにも必須ですし、周りの人を守るためにも重要なこと。先日、友達とお家の防災グッズについて話したんですけど、皆さんはどのような準備をしていますか?備えあれば憂いなしっていうしね!(๑•̀ㅂ•́)و✧また、近所の人たちとコミュニケーションを取ることも大事だと思ってます。やっぱり、地域のつながりが強いほど、こういった緊急時には助け合えます。会話一つで、次の避難の際にすぐ助けてくれるかもしれないし、人と人のつながりってとても大切よね。私たち自身もそういう関係性を築くように心がけたいですね✨火事が起こったとなると、やっぱり避難することが最優先。避難訓練を定期的に行うことも必要だと思うし、たとえば私たちが参加できる講座とか開催されていたら、積極的に参加してみるのもいいアイデアだと思います!私も、たまにそういう情報を探して参加したりしてますよ~😆 そして、こういった知識を持っておくことが大事だと感じます。今の時代、ネットで情報を調べることができるから、簡単に役立つ知識を手に入れられますし、自分自身でしっかり学んでおくことが必要ですよね。火事のニュースを見て、どこか他人事のように感じるのではなく、自分ゴトとして真剣に捉えたいです!✨それにしても、最近は気候も不安定だし、自然災害も多いので油断できませんよね。地震や台風、そういった面でも備えが必要です!みんなと一緒に防災について話し合ったりすることって、結構レベルアップのきっかけになると思います。最後に、私たち一人一人の心掛けが、周りの安全を守ることにつながることを忘れないようにしましょう。そして、日々の生活の中で「いざ」という時のためにどうしたらいいのか、考えていきたいと思います。事故が起きないことが一番だけど、もしもの時の準備も怠らないようにしないとね。これからもみんなで情報をシェアして、安全な生活を送れたらいいなと思うみなみでした!それでは、またね〜💖
火災の現場から見える課題と私たちの生活の関わり
