こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいです✨ 今日は、ちょっと話題になっている大阪万博のお話をしたいと思います!万博って聞くだけでワクワクしちゃうけど、最近のニュースでは、パビリオン予約を狙った自動リロードツールのせいで、運営が大変なことになっているみたいです💦
万博、皆さんも気になりませんか?私は、友達と一緒に行く予定なんですけど、予約がなかなか取れないって噂を耳にして、ドキドキ。特に当日予約は、運が良ければ入れるということで、みんながこぞってキャンセル待ちを狙っている状況です。もう、ここでちょっと小話を挟むと、私、最近美容院で「キメ顔で当日予約が取れるお守り」的なものを探し続けているんです(笑)。なんて言うか、そういう運試しって楽しいですよね~✨
さて、そんな中、自動で予約を取ろうとするツールがあるって聞いて、ちょっと驚きました。どうやら、サイトのリロードを繰り返して、空き枠がある瞬間を狙うためのものらしいんですけど、これは正直どうなの?って思っちゃう。確かに、時間がないときにサクッと取れるのは嬉しいけど、他の人の予約も難しくなってしまうし、運営側からしたら負担が増えるのは見過ごせない問題ですよね😓
8月26日にはこのツールを使っている人たちのIDが停止されたみたいで、運営はこれに対してしっかりと対応したようです。これからも、運営が妨害されるような事象があった場合には、同じように措置を取るということ。このあたり、運営側もちゃんと考えて行動しているようで、ちょっと安心しました。でも、「対策が遅い」とか「もっと早く対応できたはず」といった声も多いみたいで、やっぱり期待されるのは大きいですよね。
そもそも、万博って何年も前から準備されているイベントだし、特に注目を集めるものだから、運営側にはしっかりとした計画が必要だったんじゃないかなって思います。いろんなことが短期間で詰め込まれて、準備が大変だろうけど、結局、訪れる私たちが楽しむためのものですから、みんなに気持ちよく体験してほしいですよね💖
最近では、特に若い世代がこのようなイベントに対する意識が強いと感じます。SNSを通じて情報を共有したり、仲間同士でワイワイおしゃべりしながら予約のチャンスを逃さないようにしたり。なんか、すごくいい時代だなって思う反面、こういうツールで一気にごっそりと取られちゃったら、運のいい人だけが得をすることになっちゃうのも考えもの。
ここで私の提案なんですが、どうしても行きたいところがあれば、友達と協力してオフラインで現地に行ってみるのもいいかもしれませんよ!もしかしたら、思わぬ発見があるかも✨ それに、友達と一緒に過ごす時間は何よりも大切だし、SNSなんかでシェアするネタも増えるはずです🍀
でも、正直、私はデジタル世代の一員なので、やっぱりオンラインでの便利さは手放せないです💦 だからといって、不正行為はちょっと考えものだなって思うし、みんなが公平に楽しめるように運営側にはがんばってほしいですね。最近の出来事を通して、テクノロジーとリアルのバランスをどう取っていくかが、今後の大きな課題になるような気がします。
というわけで、大阪万博の話からいろんなことに思いを巡らせてみました!やっぱり、最新のニュースを追いかけるのは楽しいし、私たちの生活にも直結する問題がたくさんあるんですね。これからも、乞うご期待です!皆さん、万博を楽しむために一緒にがんばりましょうね~!また次回も読んでくださいね、ゆいでした