自然の脅威と私たちの安全について考えよう!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こなです♪今日はちょっとシリアスな話題について語っちゃいたいと思います。最近、徳島県板野町で山火事が発生したってニュースを耳にした方も多いんじゃないかな?この火事が始まってからもう3日も経つのに、いまだに消火活動が続いているって言うから、本当に驚きだよね💦

 自然災害って、本当に私たちの生活に大きな影響を与えるんだなぁって、改めて感じちゃう。火事は山の中腹で発生したそうで、地上からの消火が難しいなんて、まさに自然の脅威って感じよね。想像するだけでドキドキしちゃう…その日の午後5時40分に近くの住民からの通報で消防が動き出したって聞くと、一瞬の判断がどれほど重要かって思う。もし何も行動しなかったら、もっと大惨事になっていたかもしれないもん。

 そして、今回の火事では自衛隊が災害派遣を要請されたってことも、なんだか心に響くよね。火が大きくなりすぎて、自治体だけでは手に負えないという現状。自衛隊のヘリコプターが6機も動員されて消火活動を行っているなんて、ちょっとオーバーかもしれないけど、映画の一シーンみたいじゃない?それとも、現実はもっと過酷なのかな…。想像するだけで怖いけど、こういう時に助けてくれる人たちがいるって、本当にありがたいよね。

 それにしても、火が燃えている面積が約2.8ヘクタールって…どれくらいの大きさか、一瞬でイメージできないよ😱でも、地域の人たちにとっては、まるで自分の家の裏で火が燃えているような感覚だと思う。私たちが普段生活している中で、こうした災害はいつでも起こり得るってことを考えると、普段からの備えが必要だなって思う。非常食や防災グッズを見直すきっかけにしなくちゃね!

 それに、火事はもちろんだけど、最近は地震や豪雨も増えてきている印象があるよ。自然災害を前にすると、私たちの生活の小さな問題が本当にちっぽけに感じられる。困った時には助け合う、これが大切ですものね💕 あ、そういえばこの前、友達と「もっと自然と上手に共存できる方法」を話していたの!私たちの生活スタイルを見直したり、環境に優しい商品を選んだりすることも、意外と大事だったりするのかもしれない。

 でも、普段の生活で環境のことを意識するのって難しいところもあるよね。特に仕事や学校が忙しいと、つい目の前のことばかりに追われちゃうし。それでも、少しずつでも意識を変えていければ、未来のためになるんじゃないかなと思うんだ!

 もし、自分の住んでいる地域でこんな事態が起こったらどうしよう?と考えると、やっぱり不安が募るけど、助け合いの精神があれば乗り越えられる!私たちも何かできることを見つけたいな。地域の情報をしっかり把握することも大事だし、自分自身が危険を察知できる力を養うのも、これからの課題かもしれないなぁ。

 さて、話がちょっと難しい感じになったけど、結局は自然と向き合い、しっかり備えていこうってことが言いたかったの。私たちの生活安全は、周囲の人とのつながりや自然との共存が大切な部分なんだよね。これからも、みんなでより良い未来を目指して頑張っていこうね!それでは、次回のブログもお楽しみに~✨

タイトルとURLをコピーしました