AIと著作権問題の新たな波!私たちのクリエイティビティが脅かされる?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいこです☆今日は最近のニュースから、AIと著作権の問題についてお話ししたいと思います。私的には、これってすごく面白いし、考えさせられるテーマなんですよね~!(๑•̀ㅂ•́)و✧

まず、AI技術が私たちの生活にどれだけ浸透しているか、皆さんも感じていると思います。SNSやアプリで、手軽に画像を生成できるサービスがいっぱいありますよね。最近では、人気のAI画像生成ツールがあって、ユーザーが自由にいろんなキャラクターの画像を作れるんです!その中には実際の映画やアニメのキャラクター、たとえば「バットマン」や「スクービー・ドゥー」とかも含まれているんですよ~!

ところが、これを巡ってある問題が起こっているんです。エンターテインメント界の巨人、Warner Bros.がこのAI画像生成を行っている企業Midjourneyに対して、著作権侵害で訴訟を起こしたんです。正直、最初聞いた時は「えっ、そんなことで訴えられるの?」ってビックリしました!(*_*)

Warnerの主張によれば、Midjourneyがユーザーに著作権で保護されたキャラクター画像を生成させているのは、明らかに著作権を侵害しているとのこと。私たちのような一般人からすると、AIが生成するものは「新しい創作物」とも見えるけど、企業側からすれば自分たちの権利が守られないのは困りますよね。普通に考えると、「この技術、クリエイターの創作意欲も奪われちゃうんじゃないかな?」って不安になる部分もありますよね。だって、私たちだって自分が生み出したものを大切にしたいし、それを他の人に無断で使われるのって絶対イヤだもん!

しかも、この訴訟はWarnerだけじゃなく、DisneyやUniversalも同じようにMidjourneyを訴えているんです。こうなると、「AIがクリエイティブな世界に介入すること」の意味や影響について、もっと深く考えなきゃいけなくなりますよね。AIが生成するコンテンツがどのように扱われるべきなのか、まだまだ明確なルールがありませんし…やっぱり難しい!(>_<)

訴訟の中でWarnerは、Midjourneyが著作権侵害を認識している証拠を挙げていて、たとえば最初は特定のキャラクターを含むシーンをアニメーション化できないようにしたって指摘しているんですよ。この点、ちょっとドキッとしちゃった!月並みな言葉だけど、「AIって本当に賢いんだな~」って思っちゃう。

AI技術が進化する反面、クリエイターが直面する問題も増えてきているのが現実。私たちが楽しんでいるものの裏側には、クリエイターの苦悩があることも忘れちゃいけないな、って感じますね。

もちろん、AIによって様々な面白いものが生まれるのは良いことだと思うし、私もどんどん使いたい!でも、そんな中で私たちクリエイターや企業の権利が守られなかったら、今後どうなるんだろうって思うとゾッとするよね…。もっとしっかりしたルールやガイドラインができてほしいし、私たちもその動きを見守っていかなきゃなぁ、と思っています。✨

ああ、こういう話をしていると、まるでディスカッションしてるみたいで楽しくて仕方ない!本当にAIの進化には驚かされるし、クリエイティブな未来がどんな形でやってくるのか、ドキドキしながら待っていたいですね。これからも注目していきたいと思います~!

それでは、また次回の記事でお会いしましょ~!バイバイ~!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました