こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいです✨ 最近みんな聞いてる大阪万博について、ちょっと気になることがあるの。万博って言ったら、ほんとにワクワクが止まらないイベントだよね。でも、そんな楽しいはずの万博が、アクセス過多で大混乱に陥ってるって噂を聞いたので、今日はそのことについてお話ししちゃうね!
まず、話題になっているのは万博のチケットサイト。最近、どうやらアクセスが集中しすぎて、待ち時間がなんと「45分」とか表示されるらしいの!えっ、そんなに待たなきゃいけないの?って思うよね😱 特に、予約するために必要な作業が多いから、イライラしちゃう気持ち、分かるわ〜。
私もイベント好きだから、万博に行こうと思って流れを調べたんだけど、これじゃあチケットを取るだけで一苦労だよね。だって、仕事やプライベートのスケジュールとも調整しなきゃいけないのに、待機時間にそんなに時間を取られたら、計画が狂っちゃう!💦
それにしても、こうした事態はどうして起こっているのかしら?きっと、みんながチケットを取りたくて殺到しているからだよね。特に、人気のパビリオンなんて、まるで宝くじの当選を目指すかのような争奪戦になってるんじゃない?このままじゃ、チケットをゲットできたとしても、すでに心が疲れ切っているかも😅
でも、実際には45分も待たずに入れたパターンもあるみたいで、これがまた難しいところ。たまたまスムーズに入れた人もいるみたいだけど、並んでいる人にとってはその待機時間が永遠に思えると思うよ!私なら、待ってる間に何か楽しいことを考えないとやってられないし。
それと、ちょっと気になったのが、「自動で過度なアクセスを試みるツール」の存在。これを使っている人もいるみたいだけど、その結果としてしっかりIDが停止されるって聞くと、ちょっとリスクもあるよね。こんなことがあって、運営側も大変だと思うし、イベントを楽しむための最初の一歩がこんなにハードル高いのも、逆に奇妙な感じがしちゃうの。
私も万博を楽しみにしているけど、こんなアクセスの混乱が続くと、せっかくの思い出が台無しになっちゃうかも。やっぱり、事前予約とかもちゃんとしておかないと、アタフタしちゃうから、あらかじめ攻略法を考えておこうかな!📅
イベントって、待つのは当然でも、その時間を快適に過ごしたいし、できるだけストレスフリーで楽しみたいよね。準備や情報収集も大事だけど、待つことをちょっとでも楽しくするためのアイデアを考えたいなぁ。たとえば、待ってる間にSNSでフォロワーさんとおしゃべりしたり、好きな音楽を聴いたりして、気分を盛り上げるとか!✨
あー、もうひとつ気になるのは、万博自体が終わったあと、これらのアクセス問題や混乱が今後のイベントにどう影響するのかってこと。私たち世代が楽しむイベントが、こんな問題で嫌に思われたりしたらちょっと悲しい。やっぱり、楽しい思い出として残ってほしいもんね!
とりあえず、万博成功を祈りながら、いい思い出作りができるように準備していこうと思います。みんなも、万博行く予定があるなら、待ち時間対策はしっかりしておいてね!それじゃ、また次回のブログでお会いしましょう〜!さようなら〜!