こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、せなです✨今日はちょっと気になるニュースを取り上げてみたいと思います!それは、兵庫県の斎藤知事が阪神タイガースの優勝パレードについて「慎重に考えたい」とコメントした件です。最近の物価高や警備費用の問題を考慮に入れた上での発言のようですが、果たして優勝パレードの開催を断念することが本当に正しい選択なのか、私なりに考えてみることにしました。
まず最初に、優勝パレードって本当に特別なイベントだと思うんですよね。みんなが集まって、お祝いをする場ってなかなかないじゃないですか!特に阪神ファンにとっては、優勝した時の盛り上がりは格別だと思います。私も昔、友達と一緒にパレードを見に行ったことがあるんですけど、選手たちが近くを通り過ぎる瞬間の興奮は一生忘れられません!🎉
だけど、斎藤知事の言う通り、最近の世情はいろいろと厳しいですよね。物価はどんどん上がるし、警備費用だって簡単に捻出できるものではありません。特に最近は、社会全体がコロナの影響を受けて、経済も不安定な状況ですから、必要以上にお金をかけるのは賢い選択とは言えないかもしれません。私も普段から、節約を心掛けるようにしているので、少しでも無駄にお金を使うのは抵抗があります💸。
また、優勝パレードが開催されるなら、そのための準備や安全対策にもしっかりお金をかける必要がありますよね。警備が手薄だと、トラブルが起こるリスクも高まりますし、何より参加者の安全が最優先です。私も友達とお祭りやイベントに参加する際は、安全面に気を使っているので、ここはやっぱり意識しておきたいポイントです!
そして、大阪の吉村知事は今後、阪神の優勝パレードに向けて準備を進める意思を示しています。こうした二つの県のアプローチの違いがとても興味深いですよね。兵庫県は慎重派、一方で大阪は積極的に進めようとしている。お互いの意見を尊重し合いながら、何ができるかを考えるのが大事なのではないでしょうか。
それに、パレードを実施する場合、経済への波及効果も無視できないと思います。地域の商業活動が活発になり、地元の飲食店やショップも潤うはず!ありきたりな意見かもしれませんが、やっぱり地域活性化にはこうしたイベントが欠かせないですよね。友達と飲みに行く時に新しいお店を開拓しようと思ったりする楽しみも増えますし、街が賑わうのは嬉しいことです~✨
とは言いつつも、最近私たちが体験している世界的な状況も影響を与えますよね。感染症や経済危機、社会的な不安定さ。やっぱり、そういったリスクを少しでも回避するためには、無理をしないことが必要だとも思います。しかし、実際に優勝パレードを楽しみにしている人たちの気持ちも無視できない。感情を考慮しながら、どう決断していくのが最適なのか、本当に難しいですよね。
これからどのような決断が下されるか、非常に気になりますが、これからも私はパレードに関する新しい情報もウォッチしていきたいと思います!😁だって、優勝パレードはファンの夢と希望が詰まったイベントだから、少しでも実現してほしいな~って心から願ってるんです!
それでは、今回はここまで!読んでくれてありがとう~💕また次のブログでお会いしましょうね!