こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、のぞみです💖今日は、ちょっと重たいけど大事なトピックについてお話ししたいと思います。それは、最近の個人情報流出のニュースです。いや〜、個人情報が流れちゃうって本当に怖いよね😱
最近、公益財団法人の元職員が退職後に約3万7000人分の個人情報を不正に入手してしまった事件があったんだって。しかも、その情報をSNSでバラまいたりして、なんとも信じがたい行動を取っているの。もう、信頼していた組織なのに、裏切られた気分だよね😭
このニュースに触れて思ったのは、個人情報の管理ってどれだけ大切なのかということ。時代が進むにつれて、私たちの生活の中には多くの情報があふれているし、それを守ることは私たち自身の責任でもあるんだよね。でも、この元職員のように、信頼されている立場の人間がその信頼を裏切るなんて本当に許せない!
私が心配しているのは、これがほんの始まりに過ぎないんじゃないかっていうこと。例えば、今後もこのような情報流出が続くと、誰もが安心して生活できなくなるじゃない?皆さんも、自分の個人情報がどこでどう使われているか考えたことある?SNSのアカウント一つ取っても、どれだけの情報が集まるかを考えるとゾッとするけれど、それを運営する側の責任も重大だよね。
それにしても、意外にも元職員がSNSを使って誹謗中傷までしたというのが信じられない!理事長を辞めさせるために4187件もの投稿をしたなんて、どれだけ恨みを持っていたのかしら…。社会における信頼の大切さを思い知らされる事件だわ。思い込みや感情が暴走すると、正気を失ってしまうこともあるってことなのかもしれないね。
このような事件が起こるたびに、私たち一人ひとりがどれだけ意識を持って行動しなければならないのかを考えさせられる。私たちは、自分の情報をどう扱われるかを知る権利があるし、またそれを守るための手立てを講じる必要があるよね。最近はセキュリティ対策として多くのアプリが出ているけれど、それを選ぶ際の基準も大事だと思う。
それに、自分の情報を流出させてしまった元職員も、心のどこかで社会が自分をどれだけ汚い目で見るか分かっていたんじゃないかな。何かしらの鬱憤や不満がこの行動につながったのかも。結局、自分の利益を守るために他者を巻き込む行為は、絶対にやってはいけないことだよね!
この事件をきっかけに、私たちはこれからどんな風に個人情報を守るために行動すべきか、真剣に考えていかなきゃならないと思う。最近は便利な世の中になってきたけれど、その便利さの裏にはたくさんのリスクが潜んでいることも認識しておかなくちゃね!✨
そして、最後に私からのお願い😊日常の中で、自分の大切な情報を誤って流出させないように、みんなも気を付けてね。この記事を読んでいるあなたも、自分の個人情報がどう扱われているか、もう一度確認してみてください。みんなが安心できる社会になることを願って、のぞみでした〜!これからも一緒に情報を大切にする意識を高めていきましょうね✨