AI動画生成の裏側で感じた違和感と新しい可能性

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ソウンです😊 最近、SNSで大人気の“AI動画生成”って知ってる?静止画を元に動く動画を作るAIの技術が進化してて、それこそ私たちの現実の見え方も変わっちゃうかもって思うんだけど、いかがなものかしら?今日は私が実際に体験してみた話をちょっとシェアしてみるね!

まず、友達のインスタやTikTokを見てると、亡くなった人の写真が動いている動画とか、過去の写真から成長した姿をAIで再現した動画とか、すっごく感動的なコメントで溢れてるの。見てると、なんとも言えない感情が込み上げてくるよね✨でも、私はその一方でちょっとした違和感を抱いていたの。というのも、写真をもとに動く動画が本当にその人らしいのか、っていう疑問がずっと頭をよぎっていたから。
さあ、そんな気持ちを持ったまま、私はついに自分自身の動画を生成することにしたの!

まず、自分の自撮り動画から真顔の瞬間をキャッチして、それを静止画として切り抜くところからスタート。そこにAIに「私が笑顔で手を振っている動画を作って!」ってお願いしてみたわけ。でも、いざ仕上がった動画を見てびっくり!「誰やこれ?」って感じで、自分とは程遠いキャラが飛び出してきたの。😱

実際の動画と比べると、声や仕草、見た目がぜんぜん違う。髪型と服装は確かに私そのものなんだけど、表情が完全に別人っていうか、なぜか私がネイティブな英語を話し始めちゃったり。もう驚愕!「Hey, I’m glad I run into you today HAHAHAHA!」って、なんで英語!? 私、英語はちょっと苦手なのにー。💦

それに、AIによる私の笑顔は、口が大きく開きすぎで、まるでハリウッド映画から飛び出てきたキャラクターみたい。手を振るときの動きも、普通の女の子らしい自然な感じじゃなくて、指をぎゅっと閉じて手首を突き出す感じ。うーん、私はそんな不自然な手の振り方しないよ!

友達や家族にもこの動画を見てもらったんだけど、みんな「別人」と言ってた。やっぱり、写真を元に動画を作るって、AIの能力はすごいけど、実はリアルさを欠いている部分があるのかもしれないなって。もちろん、知らない人にとっては「リアルだ」と思わせる力があるんだろうけど、私自身からすると、自分を反映したものというよりも、「AIが作ったもの」って感じが強かったの。

でね、これ考えるとAI動画生成って、実は“キメラ”みたいな存在なんじゃないかって思ったの。自分の写真とAIの学習データが組み合わさったもので、自分とは違う自分が生まれる。もしかして、これって未来の私たちの記憶やアイデンティティにどんな影響を与えるんだろう?なんて想像しちゃった😉

この世の中、どんどんテクノロジーが進化して、リアルさがどんどん再現されていく中で、私たちの記憶や本当の自分をどう受け止めていくのか、ちょっと考えさせられたなぁ。AIはすごく便利だけど、その裏にはこんなにも複雑な問題が隠れていることを知ることができた私。これからも自分の存在を大切にしながら、AIやテクノロジーと上手に付き合っていきたいなって思ったよ!

みんなも自分の写真でAI動画を作って、どんな結果になるか試してみてね。もしかしたら、ビックリする体験が待っているかも!それでは、また次回のブログでね〜😊💕

タイトルとURLをコピーしました