声優さんの声が勝手に使われちゃった!? 音声AIの衝撃的な裏側

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆです★今日はちょっと衝撃的なニュースを取り上げたいと思います!それは、声優さんが自分の声が勝手にAIによって使われてしまったというお話。え~、そんなことあるの!?って感じですよね。最近、音声AIがすごく進化していて、声を合成する技術もどんどんと進化しているけれど、その裏にはこんな驚きの事実が隠れていたんです。

まず、話の発端になったのは、声優の山村響さん。彼女が自身のSNSで、自分の声が許可なしにAIによって生成された動画で使われていることを告発したんです。えっと、声優さんの声って、やっぱり個性があって大事にされるべきものだと思うんですよね。自分の声が無断で使われるなんて、そりゃあクレームも言いたくなるよね~。だって、自分の声で他人が儲かってしまうわけじゃない?(¬_¬)すごい腹立つ!

山村さんが見つけたその動画には、なんとあるAI音声合成ソフト「AivisSpeech」のモデル「Anneli」が使われていたんです。で、そのAuditoryなデータを作った人が、許可を取ってなかったということが発覚して、もんすごい波紋を呼んじゃったんですよね。やっぱりAIの開発者も、もうちょっと気を使うべきだと思うな~。それに気づいてないって、うっかり大勢の声優さんの権利を無視しちゃうことにもつながりかねないし、なんとも言えません。

さらに、問題の「Anneli」を開発した人、kaunistaさんは、実は「このモデルは元々、個人で楽しむために作ったんです」ということを明らかにしました。だけど、なぜかそれが大規模な商用利用されることになってしまい、それに伴って声優さんたちの心情も無視されている現状。彼も「声優さんたちが自分の声を勝手に使われて悲しい思いをするんじゃないかと思った」とコメントしています。なんか、彼自身も責任を感じているみたいで、可哀そうだなって思う部分もあります。

これって、AI技術が進化する中で、今後どうやって声優さんたちを守るか、っていう大きな課題にもつながると思います。やっぱり声って、その人のアイデンティティの一部ですから、自分以外の誰かが自分の声を使うのは、誰だって嫌だと思うんですよね~。声優さんも一生懸命練習して培ったスキルなんだから、それを大切にしてほしいな、って。

音声合成AIがこれからも進化していくのは間違いないと思うし、それに伴って声優さんたちが守られていくシステムや法律が必要になってくる気がします。こういう問題に対する僕たちの意識も変わらないと、このままだと声優さんたちの職業自体も影響を受けてしまうかもしれません。考えれば考えるほど、う~んってなる事例ですよね。正直、AI技術が進化するのは嬉しいけれど、こういう背景を見ると、どうか賢く使ってほしいな、と思ってしまいます。

みんなも、もし自分の声や顔がなにかに使われてしまったら、どう感じる?って考えてみるといいかも。やっぱり、誰かの権利を尊重するって大切だし、自分も他人の声を大事にしたいなって思うこと、たくさんあると思うの。そういう意識があれば、もっと良い方向に進むはず!じゃあ、今日はこの辺で。またね!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました