子供を守るために考えるべきこととは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆです🌸今日は、なんだか信じられないようなお話をしようと思います。最近、あるニュースを見て、正直心が重くなりました。子供たちが安全であることは、私たち大人の責任なのに、どうしてこんなことが起こるのか、考えさせられました😢

さて、ニュースの内容は、滋賀県のある児童施設で、職員が子供を盗撮するという衝撃的な事件。26歳の男性職員が、勤務先のトイレにスマートフォンを設置して、8歳の女の子を撮影していたというのです。ほんと、どうしてそんなことをするのか理解できない!!自分の子供がそんな目に遭ったら、もう耐えられないって思うよね。

このニュースを見て、私が真っ先に思ったのは、子供たちの安全をいかに守るか、ってこと。私たち大人は、子供たちが安全に過ごせるように、もっと意識を高めなきゃいけないって思うの。もちろん、信頼できる大人もたくさんいると思うけど、それでもこんなことが起こるのは、やっぱり防がなきゃいけない事態だよね…。

じゃあ、どうすればいいの?って話になるけど、例えば、もっと監視カメラや防犯システムを整備するとか、職員への研修を充実させるとか…。でも、それだけでは根本的な解決にはならないかもしれない。大切なのは、子供たちが自分を守る力を育むことなのかなって思います。

もし子供たちが信頼できる大人に話すことができれば、事前に危険を察知できるかもしれないし、そういう話をする環境を作ることが大切だと思う。皆さんのおうちでは、あまり話したがらない話かもしれないけど、子供たちには自分の身を守る知識を教えてあげるべきだよね。

それに、私たち若い世代が未来の子供たちについて考える機会を作ることも大事だと思います。教育現場でも、こういった話題を取り上げて、リスクを理解させることができたらいいな。普段はあまり関係ないと思っているかもしれないけど、何かあったときにどうするか、をしっかり考えることが大切ですよね。

少し話が重くなっちゃったかもしれないけれど、現実はこういう問題が私たちの身の回りに存在しているということ。知らないフリをするのは簡単だけど、私たちにはこの問題に目を向ける責任があるなと思いました。😔

それにしても、自分がもし子供に戻れるなら、すごく無邪気で純粋な気持ちで毎日を楽しみたい。そして、これからの子供たちがもっと安全に楽しい思い出を作れるように、私たちが力を入れてサポートしなきゃいけないなって改めて感じました。

こういう話を通して、みんなで考えるきっかけになれば嬉しいな。日々の忙しさの中で、自分たちの周りに起こるかもしれない問題を忘れないで、意識を持って過ごしたいですね✨それでは、また次回のブログでお会いしましょう!あゆでした~♡

タイトルとURLをコピーしました