皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこです✨今日は、最近の若者の検索行動に関する面白いトピックについてお話ししようと思います!えーっと、今の10代って検索する時、ChatGPTを使っている子がなんと4割もいるんですって!びっくりだよね〜(≧▽≦)
この調査によると、10代の42.9%が何かを調べるときにChatGPTを選ぶとか。これは、従来のYahoo! JAPANよりも多い数字なんだって。私たちの頃と比べると信じられない変化だよね。私が高校生だった頃は、友達とネットカフェに行って、ひたすらGoogleで検索したりしてたなぁ。懐かしい!(。•̀ᴗ-)✧
しかも、この調査では、GoogleやSNS(InstagramやXとか)よりもChatGPTを多く使う10代がいるということがわかったみたい。どんどん新しい時代になっていくんだなぁとしみじみ思わせられる。確かに、SNSの情報はだんだんと、あぁこれ信頼できるかな?と思うことも多くなってきちゃったし、便利だからって理由で生成AIに頼る気持ちもわかる…。
さて、ここで気になるのは、10代だけじゃなくて20代の人たちも結構利用してるってこと。全体の30.1%が「検索エンジンから生成AIに半分以上切り替わっている」と答えているそうで。これって、ほんと進化し続ける若者のライフスタイルを示していますよね。
ちょっと話はずれちゃうけど、最近の若者の間では「マルチタスク」が流行ってるって知ってた?私のお友達も、1つの画面でYouTubeを見ながら、別の画面でSNSをチェックして、その合間に勉強をするっていう、なんともハイテクなやり方をしているの!そういう意味でも、知識を得る手段が多様化しているって感じるなぁ⭐
でも少し心配な点もあるよね。便利なものばかり使ってると、本当に大事な情報を見落としてしまったり、自分で考える力が失われてしまうのでは?そう思うと、なんだか複雑な気持ちになるんだよね…。情報を上手にコントロールする方法が必要かもしれないなぁ!
さて、再び調査の話に戻りますが、生成AIを使っている人たちの中で、「結構使える!」と評価してる人が多いみたい。これは、 AIが私たちの日常にどれくらい密接に関わっているかを示唆していますよね。でも、やっぱりAIとの会話って、本当に自分の知りたい情報が得られるのかな?って思っちゃう。
それにしても、どれだけ時代が変わっても、友達との会話やハンバーガー片手に喋るような楽しさは変わらないはず!それも含めて、みんなの検索スタイルや情報摂取の仕方が今後どうなるのか、ちょっとワクワクしちゃいますよね(≧▽≦)✨
ということで、皆さんも、時間があるときに、どんな情報をどのように探しているか、ちょっと振り返ってみるのも良いかもしれませんよ。もしかしたら新しい発見があるかも!それでは、また次のブログでお会いしましょうね〜!