こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです♪今日はちょっとドキドキするような出来事についてお話ししたいと思います。最近、プリキュアのぬりえコンテストで発生した不正事例が話題になったみたいで、私もこの話を聞いて、ちょっとびっくりしちゃったんだよね(・ω・;) だって、みんなの愛情が込められた作品がこうやって盗まれちゃうなんて、絶対に許せないよね!
まず、事件の内容を簡単におさらいしましょう。プリキュアの映画を記念して開催された「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において、正当な応募者の作品を無断で投稿された人がいたみたい。これ、聞いたとき本当に胸が痛くなった…だって、自分が頑張って描いた作品が他の誰かに盗まれるなんて、考えただけでやりきれないよね。だって、私たちクリエイターは、自分の作品に愛情を込めているからこそ、その作品を守りたいって思うものなのに。
公式の発表によると、受賞者が代わってしまったこともあって、事務局の確認不足が原因だったみたい。こういうことがあると、関係者だけじゃなくて、他の参加者の気持ちも傷つけるよね。私も何かコンテストに応募するとなったら、「えりちゃんの作品が選ばれるかな?」って不安になると思うし、その不安が現実になってしまったら、本当にショックだよね(涙)
もちろん、コンテストの運営側としては、多くの作品の中から選ぶのが大変なのも理解できるけど、やっぱりもう少し慎重になってほしいなぁ。というのも、公式の運営には期待しているところもたくさんあるから。特にアニメや漫画公式のイベントって、私たちファンにとっての一大イベントだから、そのへんはちゃんとしてほしいなって思うんです٩(◕‿◕)۶
さて、今回の騒動を受けて、似たような事件が過去にもあったことを知っている人もいると思う。例えば、仮面ライダーリバイスの時にも同様のことが起こっていたとか。そこで考えたのが、どうやって自分の作品を守るかってこと。私も、もし何か自分の絵を投稿するとなったら、作品にサインを入れたり、透かしを入れたりする方法を試してみたいな。友達に相談したら、「えりちゃん、やっぱりそういう工夫大事だよ!」って言われたしね。
それにしても、SNSの普及によって、クリエイターが自身の作品を世に送り出しやすくなったのはいいことだけど、同時にこうした不正行為が増えてしまうのも事実。それだけ、作品が多様化して、多くの人に見られるようになったと言えると思うんだけど、やっぱりその発信者たちを守る仕組みも必要だと思うの。
例えば、作品を投稿する際のチェックリストをしっかり作っておくとか、応募者に対してしっかりしたガイドラインを用意して、分かりやすくすることも大事だよね。それに、参加者の気持ちを尊重する姿勢を忘れずに、みんなが安心して自分の作品を発表できる環境を作ることが、これからの課題だと思うなぁ。
私自身、創作物を作る面ではまだまだ勉強中だけど、やっぱり多くの人に楽しんでもらいたいし、自分の気持ちが届くような作品を作りたいって思う気持ちが大切だよね。だからこそ、クリエイティブなコミュニティ全体がこういった問題に取り組む姿勢を持つことで、お互いをサポートしあう環境を作っていきたいなぁ。
さて、今日のまとめに入るけど、創作物の保護はとっても大切!これからも、私たちクリエイターが心を込めた作品を安心して発表できるよう、皆で考えていきたいですねっ!じゃあ、また次回のブログでお話ししましょう~♪(´▽`*)ノ