みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやかです😊 今日は最近のビジネストピックから、ちょっと気になる話題を取り上げてみようと思います。なにかというと、SBIとゾディアカストディの合弁事業の解消についてのニュースです!いやぁ、デジタルアセットって、ほんとに面白い世界ですね〜✨
さて、SBIとゾディアカストディの合弁事業の解消は、ちょっと意外なニュースでした。私、あんまりこういった金融関係のニュースは詳しくないけれど、どうしても気になっていろいろ調べちゃいました。SBIは日本国内でも有名で、最近ではデジタル通貨の分野にもチャレンジしていますよね。それに対して、ゾディアカストディは暗号資産のカストディサービスを提供している、いわば新進気鋭の企業です。両社の強みを活かして、新たな市場を開拓しようとしたのに、合弁事業が解消されるなんて、ビジネスマンって大変だなぁって思います。
何が問題だったのか、いろいろな憶測が飛び交っていますが、私なりに感じたのは、やっぱり市場の動向や規制が影響しているのかなって。特に、日本の金融庁の動きって、デジタルアセット業界にとっては重要なポイントですよね。申し込みをしていたとされる現地登録も、どうやら進んでいなかったらしく、それが解消の一因になったかもしれません。私たち一般人からすると、この手続きがどう管理されているのかは見えにくいけれど、業界内での信頼が揺らいでしまう可能性もあると思うのです。
それにしても、合弁事業が解消って聞くと、ちょっぴり寂しい気持ちになりますよね。せっかく新しい試みだったのに….😢 でも、逆に考えると、これが両社にとって新たな戦略を考えるチャンスかもしれません!って思いません?もう、失敗から何を学ぶかが重要なんだから、ビジネスの世界って常に進化しているんだなって。
あ、そうそう、ここで皆さんにちょっと聞きたいことがあるのですが、デジタル資産についてどう思いますか?最近はNFTとかも話題になっているし、ますます身近になってきているように感じます。私も一度NFTのアート作品を購入してみたいなぁと思ってるんですけど、やっぱり手続きとか難しそうで…💦
話を戻すと、ゾディアカストディのCEOがこの解消を「戦略的な連携」と表現していたのも、なんだか面白いですよね。互いにとって良い選択だったのかもしれません。とりあえずは、今後の展開を見守るしかないけれど、やっぱり新しいビジネスモデルが生まれることを期待したいなぁ✨
というわけで、デジタルアセットの世界は本当に波乱万丈です!今後もこの分野のニュースには注目していきたいですね。最後まで読んでくれてありがとう!また次回のブログでお会いしましょう💕 さようなら!