こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおりです♪今日はちょっとショッキングなニュースについてお話ししようと思うの。最近、京都の看護師がSNSで知り合った女子中学生に対して信じられないようなことをしたっていう事件が報じられたよね。もちろん、こういうニュースが出るたびに心が痛むし、いったい世の中はどうなっているの!?って思っちゃう。
まず、SNSって本当に便利で楽しいツールだけど、こういう事件を聞くと一気に怖くなるよね。私たちの世代はInstagramやTikTokでのコミュニケーションが当たり前になっているけど、そこで出会った人が必ずしも信頼できるとは限らないってことを痛感する。いくら楽しいことがたくさんあるからって、やっぱり自己防衛は必要だなって感じるよ。
この事件では、26歳の西尾容疑者が15歳の女子中学生に対して、簡単に言うと「あなたと会うためには、その動画を他人に見せていいのか?」って脅迫のようなメッセージを送ったっていうから、もうゾッとするよね。なぜか、自分より年下の相手にそんなことができる人がいるのが信じられないし、どうしてそういう事が起こるんだろう…。若い女の子の純粋さを利用するなんて、本当に許せない!
このニュースを見て、SNSの利用シーンで気をつけたいことがいくつかあると思うの。まず、知らない人とは軽はずみに会わないこと!私も友達とSNSで遊ぶことは多いけど、合う前にちゃんとその人がどんな人か確認するし、安心できるまで会おうとはしないかな。怖い人がいるかもしれないから、慎重さが大事だよね。
次に、自分が発信する情報についても考え直さなきゃって思う。露出の高い写真を投稿したり、プライベートな内容をいっぱいシェアするのは楽しいけど、その裏でどんなリスクがあるのかを知っておかないと。やっぱり、何でもオープンにするのは危険だなって思います。気をつけて、自分をしっかり守るためには、フィルターをかけることも大切だよね。
また、こういう事件があると、周囲の大人たちもどう捉えるべきなのか考えなきゃいけないと思う。私たちが子どものころは、ゲームやテレビばかりで、ちょっと今とは時代が違ったけれど、今の子供たちは本当にネットに囲まれた環境で育っているから、リアルなコミュニケーションの重要性を教えてあげることが大事だと思う。
私たちが今後、より安全にSNSを利用できるようになるためには、教育の場でもっとリスクを教えるようにする必要があるかもしれないよね!子どもたちにも自分の声を上げられるような場を与えることが必要だし、理解を深めてほしいなって思う。
そして、私自身もそうだけど、みんながエンパワーメントを感じられたり、友情や愛の大切さを実感できる環境を作れるように、少しずつでも意識していきたいなって思ってる。SNSはあくまでツールだからこそ、正しい使い方を知りながら、自分たちの生活を豊かにするために活用していきたいし、それを多くの人に伝えていきたいよね!
ちょっと長くなっちゃったけど、心が揺さぶられるニュースはたくさんあるから、共通の危機感を持って、みんなで考えていきたいなって思う。そういう素敵な未来を子供たちに渡すために、私たちもできることを精一杯やっていくべきなんだよ✨
それじゃあ、今日はこの辺で!またね~♡