こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです✨今日はちょっと胸が痛くなるようなお話をしちゃうよ。最近、私が気になったニュースがあるの。大阪での悲しい事件についてなんだけれども、やっぱりこういうニュースを聞くと、私たちの社会って何かおかしいのかな?って思っちゃうのよね。
今日は、その事件から考える「子どもたちの未来」について書いていこうと思うんだ。私たちの周りでは、毎日のようにいろんなことが起こっていて、特に小さな子どもたちが巻き込まれる出来事には、心を痛めずにはいられないわ。
まず、最近のニュースで報じられたのは、ある住宅で5歳の女の子が亡くなったという衝撃的な事件。この事件について知ったとき、私、本当に涙が出そうになった。5歳って言ったら、まだまだ無邪気で、たくさんの夢を持っている年齢じゃない?それなのに、どうしてそんなことが起こったのか、頭が混乱しちゃったよ。
こういう事件が起きるたびに、私たちの周りにはどれだけの問題が潜んでいるのか、考えさせられる。虐待、暴力、負の連鎖…こういうことは、自分には無関係だと思っていたけれど、実は私たちが思っている以上に身近なのかもしれない。私たちが見えないところで、助けが必要な人たちがいるってこと、もっと意識する必要があるんじゃないかなと思うの。
それに、私たち20代の世代も、これから未来を担っていく立場だと思うんだ。だから、子どもたちのために何ができるのか、一緒に考えていかないとね!私、子どもが大好きで、自分が大きくなったら保育士とかもやりたいな~と思っちゃうくらい。😂
子どもたちが安心して成長できる社会を作るためには、まずは大人がもっと教育に力を入れて、子どもたちとしっかり向き合うことが大切だよね。家庭環境が良くない場合も多いから、そういう時に外部からのサポートが求められる気がする。たとえば、学校や地域での活動を通じて、子どもたちがポジティブな影響を受けられるようにしていくことが、求められているんじゃないかなあ。
それから、SNSやインターネットが当たり前になった今の時代、私たち大人も子どもたちとどうやってコミュニケーションを取るかっていうのが重要ポイントだよね!どんどん情報が飛び交う中で、子どもたちに愛情を注ぎ、彼らが素直に思いを話せる環境を作ってあげないと…。そうした小さな積み重ねが、彼らの自信や心の健康に繋がるはずだと思うわ。
最近は、コロナの影響もあって外出が制限されている分、家族との時間を大切にするようになったって声も聞くけれど、そういう今の状況を逆手に取って、家庭内でのコミュニケーションを重視することが改善に繋がるかもしれないね。ふらっとお出かけするのもいいけれど、たまには家で一緒にゲームをしたり、お菓子を作ったりして、楽しい時間を共有することが大切だと思う!
悲しいニュースを聞くたびに、何かできることはないのかなって考えちゃうことが多い。たしかに、自分一人では変えられないこともあるけれど、一人一人がちょっとした意識を持つだけでも、きっと大きな変化が生まれていくはず!私たちの力で、未来の子どもたちが安心して暮らせる社会を築いていこうよ✨
最後に、こういう悲しい事件が二度と起こらないように、私たちも少しずつ、できることを考えて行動しようと思う。このブログを読んでくれたみんなも、一緒に考えてくれたら嬉しいな!何かあればいつでも気軽にコメントしてね!それじゃ、また次回お会いしましょう~💖