こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおこです🌺今日は、最近話題になっているAI技術と権利の話をちょっと掘り下げてみたいと思います。最初にお伝えしておくと、これは単なる技術の進歩に関する話ではなく、私たちの個人の権利や倫理についても考えさせられる重要なテーマなんです!
AIがどんどん進化して、いろんなことが可能になっている今、私たちの肖像権や著作権がどのように影響を受けるのか、考えたことあるかな?私自身、可愛い写真を撮るのが大好きで、インスタグラムに上げたりしてるんだけど、もしその写真が勝手にAIに使われたら…なんて考えると少しゾッとしちゃう😱。
最近、あるアダルトビデオ制作会社が、所属タレントの写真を使ってAI生成物を作成しないでほしいと注意喚起したんだって。この会社は、肖像権や著作権の侵害の可能性があるからって理由で。正直、私もその気持ち、すごく分かる!自分の顔や姿が他の誰かの手によって使われるなんて、考えただけでも不快に感じるよね…。
まあ、私たちがこの技術をどう扱うべきかを考える際に、技術自体の進化を否定することはできないけれど、同時にその技術をどう使うかがすごく大事になってくると思うの。たとえば、友達の写真を勝手に使ってアートを作るのは良くないと思うし、たとえそれがAIの力を借りていたとしてもね。心無い使い方は、やっぱり良くない!
でも、逆に言えば、AIのポジティブな活用方法もたくさんあるよね。芸術作品を生成する際にAIを使用することで、私たちの創造力が広がる楽しみもあるし、新しいスタイルやジャンルが生まれるチャンスでもあるわけで。例えば、ジブリ風の画像生成とかって、本当に夢中になっちゃうもの!私は大好き💕。
ただ、やはりその際も元の作品や人物に対する敬意を持つことは大切。AIの進化が、私たちを不快にさせないように、事前にルールやガイドラインをしっかりと設ける必要があるよね。最近の経済産業省も、生成AIの利用に際しては注意するべき点をまとめたガイドブックを発表したみたいだけど、私はもっと多くの人がこの問題について知識を持ってほしいなって思うの。
個人的に思うのは、これからの時代、AIを使うことは避けられないけれど、その使い方によって私たちの社会がどう変わっていくかも大きな鍵になるよ!私たち一人ひとりが何を選び、どのように行動するのか、その判断が未来に繋がると信じているよ😉。
あ、そういえば、この間友達とおしゃべりしていて「AIが絶対良い方向に行くとは限らないよね」って話になったの。ある子は「AIが私たちの仕事を奪う日が来るかも…」なんて言ってたんだけど、私は逆に、新しい仕事が増えると思うんだ。だって、AIがあるからこそ、人間にしかできない仕事が浮き彫りになって、一人一人の専門性や創造性が求められるようになるから。
だから、みんなもAIの進化には期待しながらも、自分たちの権利や道徳、倫理を大事にしていきたいよね💕。それが『心豊かに生きる』ためには欠かせないことだと思うの!これからも、みんなで考え続けようね✨。楽しんでおしゃべりできたら嬉しい!それじゃあ、また次回のブログでね!お楽しみに~!