こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆこです。今日は、最近話題のAI(人工知能)について、ちょっと私の考えをシェアしてみたいと思います!😊
さて、最近のニュースによると、AIが私たちの職場環境に急速に浸透しているなんて話が出ていました。うん、私も何となく感じていたけど、実際にデータとして示されると、改めて「ほんとに!」と素直に驚いちゃいますよね。
アメリカでは、企業の従業員の40%が仕事中にAIを利用しているという話があって、2年前はその半分の20%だったらしい。これってすごいスピード感じゃないですか!?こうやってAIが普及することで、私たちの働き方がどう変わっていくのか、ちょっと考えてみるとワクワクですね。
まずは、AIがどんな風に私たちの業務をサポートしてくれるのか。コーディングやデザイン、文書作成など、今まで時間がかかっていた作業をAIが手伝ってくれるおかげで、私たちが本来やりたいクリエイティブな部分にもっと集中できるようになるかもしれません。私、絵を描くの好きなんだけど、仕事の合間にちょっとしたアートにチャンスが出てきたら最高だなぁ💕
でもね、ここでちょっと考えちゃうのが、AIが進化することで「人間が不要になるんじゃない?」って不安な気持ちが湧いてきちゃう。でも、実はAIは私たちの代わりではなくて、私たちがもっとクリエイティブになれるように手助けする道具なんじゃないかなって思うの。なんか、パートナーみたいな存在?
このAIの普及には、地域による差があるとも言われてるけど、私たち日本でもこの技術をどう取り入れていくかが大切だよね。都市部ではわりと進んでるだろうけど、地方ではまだまだという感じ。私の地元も、ちょっと遅れているところがあるから、AIをどう活かすか、みんなで考えなきゃね!
そういえば、最近友達とカフェでおしゃべりしていた時に、AIを使ったビジネスの話が出たの。例えば、顧客対応を自動化したり、商品のおすすめをAIがしてくれたりすることで、私たちの負担が減るみたいなこと。実際に使っている人の感想を聞いたりして、結構面白いなと思ったの♪でも逆に、やっぱり人がやるべき部分も大切にしたいよね。
一方で、AIの導入が進むことによって経済格差も拡大する可能性があるって話もある。特に技術が進んでいる地域は、ますます発展するかもしれないけど、逆に取り残される地域が出てきたら、社会全体に悪影響を及ぼすよね。私たちの世代が、大人になった時にどうなっているのか、ちょっと心配です。
国や企業がきちんとした対策を講じて、みんなが同じスタートラインに立てるような環境を整えてくれたらいいなぁ。AI技術そのものが進んでいくことは素晴らしいけど、その背後には人間の力も必要不可欠だもん!私たち一人一人が「何を大事にして仕事をしていきたいか」をしっかりと見極める必要もあるって思うんだ。
最後に、私たちが未来をどうクリエイトしていくかは、AIの行く末だけでなく、私たち自身のビジョンや価値観にかかっていると思う。だから、これからもこのテーマについてみんなで話し合ったり、考えたりしていきたいな。たまにはカフェでアイディアを出し合うのも楽しいし、友達と意見交換してみたら、新しい発見があるかも。なんて、思いながら今日はおしまいです!また次回も楽しみにしていてね~💕