リップルの新たな挑戦。中小企業と退役軍人支援への大規模寄付の意味とは?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるなです。今日は、ビジネス界の注目ニュースについてお話ししたいと思います。リップルという企業が行った、なんと2500万ドル(約36.7億円)規模の寄付についてです!すごい金額ですよね。一般的には、企業の寄付というと、慈善団体への寄付を連想するかもしれませんが、今回は中小企業と退役軍人の支援という、日本ではあまり聞かない形での寄付に驚きを禁じ得ません。😊

まず初めに、リップル社とは何かというと、主に暗号資産関連のテクノロジーを開発している企業で、XRPと呼ばれるデジタル通貨で知られています。そんなリップルが、なんで突然2500万ドルもの大きな寄付をすることになったのか、背景をちょっと調べてみましたよ。

今回の寄付は「リップルUSD(RLUSD)」というステーブルコインを活用したもの。このコインは、米ドルに連動しているため、安定した価値を保持しているんですって。リップルは、このRLUSDを使って、特に国際送金のスピードやコストの削減を目指しているみたい。確かに、国際的なビジネスを考えると、送金の速さや手数料が大事になってくるので、きっとそれがビジネス的にも大きくプラスになるでしょうね。

さて、寄付金の使い道なんですが、対象となったのは2つの団体です。1つはアクシオン・オポチュニティ・ファンド、もう1つはハイヤー・ヒーローズUSAです。これがまた面白い!前者は中小企業への融資を促進し、デジタル化や教育プログラムなどに努めている団体なんです。中小企業は全米のGDPの約43.5%を生み出しているって言われていて、その重要性は計り知れませんね。

また、退役軍人支援をするハイヤー・ヒーローズUSAもユニークで、退役軍人の就職支援などを行っているんです。実は、全米には1660万人以上の退役軍人がいるんですが、その約20万人が毎年民間世界に移行しているけど、就職先が決まっていない人が多いのが実情。彼らに新たなキャリアチャンスを提供することは、社会全体にとっても重要な課題と言えそうです。

このリップルの寄付で、なんとそれぞれの団体が行う取り組みにて、総計で10億ドル規模の経済効果が見込まれているとのこと。すごい!まさにお金が循環しているって感じがしますね。

ちなみに、寄付の実施は暗号資産取引プラットフォームを通じて行うとのことなので、暗号資産の管理を学ぶ機会にもなるみたいで、参加団体にとってもプラスな体験になるんじゃないかな?自分たちで資金を管理できるスキルも得られるなんて、真の意味での地域貢献ができそうで素敵です💖

リップルの取り組みは、ただの寄付ではなくて持続可能な経済の発展につながる可能性を秘めています。こういう取り組みをもっともっと拡大していってほしいなぁと思いますね。企業が社会貢献を考えることは、ダイバーシティやインクルージョンを促進する上でもとっても大切ですから!

最近、こういった企業の取り組みが国内外で増えてきている気がして、単に利潤を追求するだけでなく、社会課題に取り組む姿勢が求められる時代になってきてるんだなって実感させられます。ちなみに、私の周りでも最近は環境問題に配慮した商品を選ぶ友達が多くなっています。オシャレなエコ商品、私も気になってるんですよね~!🌱

こうした寄付活動が広がることで、私たちの生活も少しずつ進化していくのかもしれないですね。今後のリップルの動きにも注目ですし、自分にできることを増やしていけるように心がけたいなと思いました!それでは、次回もお楽しみに~!

タイトルとURLをコピーしました