こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、るなです♪今日はちょっとシリアスな話題だけど、最近あった通信障害について考えてみたいと思うの~。正直言うと、私たちの生活は便利になってきているけれど、トラブルがあるとすっごく不便だよね。さて、何があったのかというと、ある地域で通信が一時的にマヒしてしまったらしいの。ひかり電話や固定電話が使えなくなっちゃったみたいで、私もその地域に住んでいたら「え、電話できないの?!」って大パニックだったかも…(;・∀・)
特に、電話って日常的に使うし、何か重要な連絡がある時って絶対に必要だもんね。お友達からの連絡もそうだし、仕事でもクライアントとの連絡なんて重要よね。こういう時に、何の連絡手段もないって、本当に焦るよ。私がもし大阪や京都に住んでいたら、間違いなく友達や家族に電話して確認しまくっていたと思うの。その反応を想像するだけでちょっと笑えるけど、リアルに焦るだろうな~。
この障害は、特定の地域で大規模に発生したみたいだから、影響を受けた人ってかなり多かったんだよね。約79万契約のひかり電話が利用できなかったなんて、すごい数じゃない?あたしみたいな一般市民でも日常生活の中で、電話の便利さを実感する場面が多いから、本当に困ってしまうと思うの。
それに、現代社会では「固定電話なんて使わないんじゃない?」って思う人もいるかもしれないけど、実際には今でも多くの人が使っているんだよね。特に年配の方とか、職場でも固定電話を使うケースが多いし、私たち世代でも家族や自宅の電話に依存している部分はあるんじゃないかな。そのために、こういう障害が起きると、ただ電話ができないというだけじゃなくて、私たちの生活全体に影響が出てしまうんだよね。
さらに、通信障害の影響で緊急通報にも影響があったという話があるけれど、これは本当に大問題だと思う。普段は当たり前に使えるものが、突然使えなくなると、不安が増すよね。もちろん、復旧作業が迅速に行われるのは頼もしいけれど、一瞬でも不安な思いをするのは避けたいもの。だって、何かあったときにすぐに電話できないのは、本当に恐ろしいことだから…。
最近では、LINEやSNSが普及しているから、電話なしでも連絡が取れると思う人も多いかもしれないけれど、まだまだ電話に頼っている人もたくさんいるし。ここで思うのが、通信インフラの信頼性ってすごく大事だということ。たしかに、新しい技術がどんどん出てくるけれど、基盤となる通信網が安定していないと、いくら新しいサービスがあっても意味がないよね。時代が進化しても、信頼性を保たないと安心して使えないし、私たちのストレスになっちゃうんだから(;´д`)
このようなトラブルを避けるためにも、通信業者には常にメンテナンスやトラブルシューティングをしっかり行ってほしいな~。今や、通信は生活の必須要素だから、安心して使える環境を提供してほしいと思うんだ。もし通信障害が再び起こったとしても、私たちが困らないように、すぐに復旧できるように準備してほしいな。
みんなも、普段から何かあった時のために連絡手段をいくつか持っておくと良いかもしれないね。電話が使えなくても、お友達にはLINEやメールで連絡してみたり、必要に応じて近くの人に助けを求めたりするのが大切だと思う。どんなトラブルがあっても、冷静に対処できるように心構えしておきたいよね~!
今日はちょっと真剣な話になっちゃったけれど、これを読んでいるみんなも、普段の生活を見直すきっかけになれば嬉しいな!次回はもっと明るい話題にして、おしゃれな話でもしましょう♡それじゃあ、またね~☆

  
  
  
  
