こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきこです✨ 今日はちょっと重たい話題に切り込みたいと思うの。最近、大阪での覚醒剤の密売事件が報じられたけど、みんなの街でも実はこうした問題が潜んでいるかもしれないってこと、考えたことある?心のどこかで「私には関係ない」と思っているかもしれないけど、実際には私たちの周りにも影響を与えているのよね。
さてさて、覚醒剤っていうと、映画やドラマの中で描かれる印象が強くない?格好良いやつらが登場して、ハラハラドキドキのストーリー展開が繰り広げられる。でも、それが現実の街の片隅で行われているなんて、現実味に欠ける話だよね。あ、そうそう、皆さん!最近、インスタで見かけた「平成ノスタルジア」ってアカウント、めっちゃ面白いからチェックしてみて💕 それでみんなの懐かしい思い出を共有したり、ちょっとした気分転換にもなるよね。
ともあれ、覚醒剤密売の事件の裏にあるものを考えてみましょう。どうしてそんなことが起きるのか、とか、どうやって解決できるのか、ちょっと考察してみたいの。たぶん、根本的には「経済的な要因」が大きいんじゃないかなと。失業率が高いとか、生活が苦しいとか、そんな背景があると、手っ取り早いお金が得られる方法に走ってしまう人もいるかもしれないよね。
実際、警察が摘発した例でも、裕福な家庭で育った人が犯罪に手を染めたり、逆にチャンスがなかった人が追い込まれていく様子は、どちらも切ない。犯罪を犯す人を非難する気持ちもわかるけど、彼らがどういった環境で育ってきたのか?っていう背景も考えなきゃいけないよね。
そしてさ、そういった闇の部分をどうやって払拭するかっていうのも重要な問題。もちろん、警察の取り締まりは大事だけれど、犯罪の根本原因を解決しなければ、どこかでまた同じことが繰り返されちゃう。例えば、地域の教育機会を増やすとか、メンタルヘルスのサポートをきちんとすることで、少しでも人々が未来を明るく感じられるようにすることが必要だと思うの。
んー、そういえば最近、大学の友達とカフェで話してて、未来の仕事って変わっていくよねって盛り上がったの✨ 新しいビジネスモデルやテクノロジーの影響を受ける仕事って、多くの人にチャンスを与えつつも、やっぱりそれに適応できない人たちは取り残されていくリスクもあるって。うーん、難しい問題だよね。
そして、私たちができることとして、地域活動に参加するっていうのも一つ。ボランティア活動や、地域のイベントを手伝ったりすることで、少しでも身近な人たちとの関係を深め、コミュニティが元気になるように尽力したいとも思う。この前、地域の清掃活動に参加したら、同年代の子達ともつながれたし、新しい友達ができたの!これって普通のことかもしれないけれど、意外と大事だと思うんだよね。
そう考えると、私たち一人一人が何かしらの形で社会に貢献できるチャンスがあるってことに気付けたら、ちょっとだけでも変化が生まれるかも。小さなことでも、自分にできる範囲でやっていくって素晴らしいよね!✌️
結局、私たちの周りには意外と見えない問題がいっぱい潜んでいることが分かったと思う。だからこそ、もっと意識を高めて、仲間を作って、楽しい未来を一緒に築いていけたら最高だと思うの。みんなも、自分なりのアプローチで社会について考えたり、行動してみてね!
じゃあ、今日はこの辺で。次回はもっと明るい話題で楽しいことをシェアするから、楽しみにしててね💕 それでは、またね!