皆さんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ほのかです☆今日はちょっとワクワクするニュースをお届けしたいと思います!最近、ビットコインのETF(上場投資信託)が大きな注目を集めてますよね。今や「ビットコインETF」という単語を知らない人はいないんじゃないかなぁ?そんな中で、ビットワイズが新たに「Bitwise Stablecoin & Tokenization ETF」を米SECに申請したらしいんです!これ、ただの投資信託じゃなくて、ステーブルコインやトークン化に特化したETFなんですって。
さて、このETFはどんな構成になってるのか、ちょっとドキドキしながら解説しちゃいますね。ビットワイズが提供するこの新しいETFは、「Bitwise Stablecoin and Tokenization Index」に連動することを目指しています。このインデックスは、実は株式部分と暗号資産部分の2つに分かれているみたいで、それぞれが全体の半分を占めるんだって。今までのETFとは一線を画してる感じがしますよね!
株式部分は「Stablecoin & Tokenization Emerging Ecosystem」に関わる企業で構成されているそうです。そう、あの注目を浴びている企業たちが集まっているというわけです。この部分には、発行体とか決済事業者、それに取引所やブローカー、小売業者まで幅広く含まれているんですよ!この企業群が市場の変化にどうアプローチしていくのか、気になりますよね!(≧▽≦)
さらに、株式部分に採用される企業は、関与度によってティア1、ティア2、ティア3と分けられているみたいです。ティア1は直接関与、中程度がティア2、そして限定的がティア3。これを元にすると、必要に応じてティア3からも企業がチョイスされちゃうってわけ。ティア1企業には15%、ティア2には8%、ティア3には3%の上限があるそうなので、かなり計画的に構成されているんでしょうね☆
んで、暗号資産部分はどうかというと、これまた面白い!ステーブルコインやトークン化を支えるブロックチェーン基盤やオラクルなどのインフラにも投資のチャンスがあるんです。この部分では暗号資産ETPを通じて提供されるってことで、もっと多くの投資家がアクセスできるようになりそうです!
でも、ちょっと気になるのが、今回の「Bitwise Stablecoin & Tokenization ETF」が暗号資産を直接保有しないっていうこと。これについて賛否両論あると思うんだけど、逆にリスクを抑えた形で多くの人が暗号資産市場に参加できる環境を作れるとも言えるのかな?
ちなみに、ビットワイズは9月15日に暗号資産アバランチ(AVAX)の現物ETFに関する登録届出書もSECに提出したらしいし、彼らの野心的な姿勢には驚かされますね!この動きによって、投資市場がどのように動いていくのか、目が離せません。
ということで、今日はビットコインETFの新たな展開についてお話ししましたが、皆さんの意見はどうですか?この新しいETF、投資する価値があると思いますか?私の予想では、今後もっと多くの人がステーブルコインやトークン化に関心を持つようになると思います!だって、未来の資産、新しい伝説を感じさせるじゃないですか?
それでは、次回のブログまでお楽しみに~☆またねっ(≧▽≦)


