こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです!今日は、最近話題になっているAI技術とイラスト制作について、私なりの見解をシェアしたいと思います✨
最近、AI技術を取り入れたアート制作がどんどん進化してきていますよね。私たちが大好きな可愛いアニメやゲームのイラストも、実はAIの力を借りているものが増えてきているんです。うーん、技術の進歩ってすごい!でもその一方で、いろいろな問題も浮上しているみたい。
さてさて、ある成人向けゲームの運営会社が、イラストレーターさんが納品したイラストが契約に違反していたと発表したんですって。この背景には、イラスト制作に画像生成AIが使われていたことが影響してるとのこと。これを聞いて、私はちょっとドキッとしちゃいました。だって、イラストレーターが自分で描いた作品じゃないってことですよね?😳
イラスト制作って、単に絵を描くだけじゃなくて、アーティストの独自のスタイルや技術が表現される場所だと思うんです。だから、AIが生成した作品を売り物にするのは、やっぱり違うような気がします。もちろんAIの力を借りるのは全然良いと思うんですけど、それがどこまで許されるのかは線引きが難しいよね。
それに、AIが生成するイラストって、どこかからデータを引っ張ってきたものが多いみたいだから、著作権的にも危ういところがあるんじゃないかなぁ。だって、自分の作品と思っていたものが、実は他人の権利を侵害していたら、アーティストさんもたまったもんじゃないですもんね!😣💔
しかもこの問題が起きたゲームでは、イラストがそのままゲーム内の装備として使われる予定だったみたいです。万が一、ゲームを楽しんでいるユーザーに何らかの補償などが発生したら、運営側にも影響が出るし、プレイヤーさんたちにも申し訳ないことになっちゃう。ゲームファンとしては、本当に心配になっちゃうなぁ。
こういった事例から、やっぱり今後のアート制作におけるAIの利用方法についてはしっかり考えていく必要がありそうですね。アーティストの表現とAIの力をどうバランスよく使っていくのかが、おそらく大きな課題になります。私としては、やっぱりアートは人間から生まれるものだから、しっかりとした創造性を持った作品は別の次元で評価されるべきだと思うのです!
でも、逆に考えると、AIを上手に活用すれば、アーティストはより自由な発想ができるかもしれません。AIが手伝ってくれることで、面白いアイデアやスタイルを試すことができる手助けになるかも。例えば、普段自分が描かないようなイラストも、AIに頼れば挑戦ができるかも!新しいバランスの中で、私たちのアートの未来がどうなるのか、非常に興味をそそられるよね!✨
それでは、最後に私たちの大好きなアートを守りながら、AIとの共存を見つける旅が始まることを願っています。これからの技術も大切だけど、アートに対する心は忘れずに。そして私たちも、創造性あふれる作品を生活に取り入れていきたいなぁと思ってます!それでは、またね!」