映画館の変遷と現代の楽しみ方

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まおです☆今日は映画館にまつわるお話をしてみたいと思います。最近、映画館ってどうなってるの?って気になる方も多いはず。そこで、昔と今の映画館の違いやマナーについて、いろんな人の話を交えながら掘り下げてみたいと思います! まず、私がふと思い出したのは、幼い頃に母と一緒に行った映画館。あのワクワク感、今でも忘れられないなぁ。大きなスクリーンに映るキャラクターたち、ポップコーンの香り、真っ暗な中での緊張感…最高だったよね~♪ でも、映画館って時代によって大きく変わってるみたい。 昔は、映画館の入退場なんて本当に自由だったみたい。特に昭和や平成の時代は、映画を気軽に楽しむ文化が根付いてたのかな。ある話では、3本立てで350円というお得な入場料で、一日中映画を観ている人もいたらしいよ!しかも、途中から入って、次の回の同じシーンまで見終わるなんて、ひゃあ!今考えたら信じられないけど、そういう自由なスタイルってすごく楽しそうだよね(*^ω^*) でも、その一方で、煙草を吸いながら映画を観る人も多かったって話には、ちょっとびっくり!今じゃ考えられないよねぇ。映画館が煙草の煙で満たされて、匂いに悩まされたなんて、全然イメージできないわ…。今は完全に禁煙になって、清潔感が増したよね。 さて、そんな中でも、今の映画館のスタイルにはどんな違いがあるか、興味津々!最近の映画館では、座席指定が普及して、ネット予約もできるようになったよね。この便利さって、予約した席でじっくり映画を観ることができるから、だいぶありがたい!でもさ、昔の自由な雰囲気にはちょっと憧れちゃうな〜。ネットで予約して、さぁ行こうってときに、席が取れないなんてこともあるけど、昔は混雑してても、空いてる場所にサクッと座れたんだから。 それに、観客層もどんどん変わってきてるみたい。若者の映画離れなんて言われてるけど、フィルム上映がもはや珍しくなっている今、映画館はどうやってその魅力を保っているのかなぁ?なんて考えちゃう。最近はインバウンドのお客様も増えてるみたいで、海外からの来場者が多いのも、時代を感じるポイントだね。あ、そうそう。SNSでの反応もすごく重要になってきてるって。インスタ映えするような映画館やイベントが人気を集めたり、視覚的な楽しさが映画体験にプラスされてるみたい。やっぱり、映像と同時に「え、これすごい!」って思えるポイントって大切よね! そんなこんなで、これからの映画館はどうなるんだろう…?私の予想では、もっとデジタル技術が進んで、リアルな体験とは別に、VRやARを使った新しいシネマ体験も増えてくるんじゃないかな。映画館でリアルな体験を楽しむ半面、家でのんびり楽しむスタイルも併存する時代になるかも。でも、どんなに技術が進化しても、暗闇でスクリーンに目を奪われるドキドキ感は、変わらないはずだから。それが映画の魅力の一つだもんね!さて、今日は映画館でのマナーについても少し考えてみたいな。最近はスマホを使う人も多くて、上映中に光っている場面を見ちゃうと、つい気が散っちゃうこともある…。もしも他のお客さんが集中できないような行動をしていたら、みんなが楽しむためにもやめてほしいなぁと、思ったりするんだよね。映画の良さを最大限味わうためには、少しのマナーを守るって大切だよね。それに、お映画を観ることは、自己集中の時間でもあるから、心から映画に没頭することを楽しみたいな! とにかく、映画館は世代を超えて愛される場所。これからも、その変化を見守りながら、映画を楽しんでいきたいな〜と思う、まおでした!最後まで読んでくれてありがとう☆またね~!

タイトルとURLをコピーしました