空の中での新たな通信革命:空飛ぶ基地局の未来について

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さなです💖最近のテクノロジーの進化って、ほんとに目を見張るものがあるよね!今日は、そんな中でも特に興味深い「空飛ぶ基地局」についてお話ししたいと思うの☆

最近、ソフトバンクが新しい通信機器で、上空3000メートルから地上のスマホに5G通信を中継する実験に成功したんだって㊗️これを聞いた時、あたしは思わず「え、空からもスマホが使えるの!?」って驚いちゃったよ。だって、今までの通信って地上からのものがほとんどだったじゃん?それが空から来るなんて、まるでSF映画の世界みたい!✨

この空飛ぶ基地局、HAPS(High Altitude Platform Station)って呼ばれてるらしいんだけど、その仕組みってすごく面白いの。無人の飛行機が成層圏を飛んでいて、そこに通信機器が設置されているのよ!こうすることで、地上の人々に安定した通信を届けられるっていうわけ。なんかこういう発想って、未来の技術って感じがするよね🎈

実際に行われた実験では、東京都の八丈島上空で軽飛行機を使って、地上の基地局とスマートフォンとの間でエンドツーエンドの5G通信が行われたとのこと。しかも、その通信エリアは60度ごとに6方向に分けられていて、飛行機が旋回している時でも、しっかりと通信が維持できたらしいの。それって、かなりすごいことだと思うの👏

伝送速度も下り平均約33Mbpsだったというから、これさえあれば動画のストリーミングだってバッチリできそう!おうちでのインターネットが遅いとイライラしちゃうけど、こういう空飛ぶ基地局があれば、離島や山間部でもスマホが使えるようになるんだよね。大規模災害時の通信復旧に役立つとも期待されているみたいで、これからの未来には大きな可能性が詰まっているかも✨

でも、あたしは正直、こういった技術が進化することにちょっと不安もあるの。だって、空を飛んでいる飛行機が電波を出しているって聞くと、なんかちょっと気持ち悪い…?😂それでも、便利さを享受できるとなると、使いたくなっちゃうかも!一体どれだけの時間が経てば、私たちの身の回りにこの技術が浸透するんだろうね。

2026年には日本国内でプレ商用サービスを始める予定なんだって。私たちの日常がどんな風に変わるのか、ほんとに楽しみだわ!周囲の人たちと簡単に繋がれたり、通信が切れることがなくなったりすると思うと、想像するだけでワクワクしちゃう💕

ただ、こうした技術が進むにつれて、プライバシーやセキュリティーの問題も気になってくるよね。誰かが空からひたすら監視しているって思うと、ちょっと怖い気もするし…その辺の対策も進めてほしいな。便利な世界を作るだけじゃなくて、安心して使える環境も整えてくれたら最高なんだけどなー✌️

あんまり真面目に書くことが多くなると、ブログっぽくなくなっちゃうから、ここらへんでちょっとトーンを戻すね!💁‍♀️最近、友達とカフェ巡りをしているんだけど、いいスポットを見つけるたびに、全部Instagramにアップしたくなっちゃう!みんなはどんな場所に行ってるのかなぁ?おしゃれなカフェで、いい通信環境が整っていれば、優雅にお茶しながらネットサーフィンもできちゃうよね☕️

てなわけで、空飛ぶ基地局について色々とお話ししてきたけど、やっぱりこれからはもっともっと進化していくんだろうなー。未来の通信技術がどんな風に私たちの生活を変えていくのか、ちょっとだけ期待しちゃう!また新しいニュースがあったら教えてね。みんなの意見も聞かせてほしいなぁ。ではね、またね!ばいばーい💖

タイトルとURLをコピーしました