こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです♪ 今日は、私の大好きな怪談の話題で盛り上がりたいと思います!٩(◕‿◕。)۶
最近、ちょっと気になるニュースがあったんだけど、小泉八雲の怪談を原作にしたショートアニメが10月から放送されるんだって!わくわくしちゃう!✨小泉八雲っていったら、もう日本の怪談の代名詞的存在だよね。それをアニメ化するなんて、なんて斬新なアイデアなんでしょう。
このアニメは、実写ルック版とアニメルック版の2バージョンで楽しめるみたいなの。私は実は、ちょっと恐い話が大好きなんだけど、怖いのが苦手な友達もいるから、アニメと実写の違いで感覚を変えられるのは嬉しいポイント!(。♥‿♥。)
制作には、あの「秘密結社 鷹の爪」のFROGMANが関わっているから、期待せざるを得ない!この方は本当にセンスが良いし、面白い作品をたくさん作ってるもんね。彼が手がけることで、怪談がどんな風に表現されるのか、今からドキドキしてるよ~!
特に、AIを使ったフォトリアルな表現には興味津々!怖さが増すのはもちろんだけど、どんな感じで怪談の情景が描写されるのか想像するだけでワクワクするね。おばけがリアルに目の前に現れたら…ああ、考えただけでもドキドキしちゃう!(;´Д`)
この作品では、ナビゲーションキャラクターが登場するみたいで、そのデザインが島根県松江市出身の漫画家、いずみせらさんが担当しているんだって。新キャラの紺霞(こんか)がどんな子なのか、声優さんたちが誰なのかも楽しみだなぁ。声優陣も豪華だと思うし、もしかしたら新しい推しのキャラができちゃうかも!?(*´ω`*)
それにしても、小泉八雲の怪談の魅力って、時代が変わっても色あせないよね。心の奥に潜む恐怖というか、人間の感情に訴えかける作品がたくさんあって、だからこそ今でも多くの人に愛されているんだと思う。私も小さい頃からこの怪談が好きで、大人になった今でも何度も読んじゃう。古典的な日本の文化をアニメという形で新しく表現するの、最高だわ♪
皆さんも、ぜひこれを機に小泉八雲の作品に触れて、新しい視点で楽しんでみて欲しいな。アニメを通じて昔の怪談を知ることで、より日本の文化への理解が深まるかもしれないよね!そんな風に考えたら、「怪談」も奥が深いテーマなんだなって感じちゃうな~。✨
10月から放送開始らしいので、皆さんもぜひ観てみてね!私も友達と一緒に観て、感想を共有できたらいいなあ。みんなで怖い話を楽しむって、ちょっとしたイベントみたいで楽しそう!(≧▽≦) それでは、また次回のブログでお会いしましょう。まゆでした!