自民党総裁選の舞台裏と今後の展望

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこです✨今日はちょっと政治の話をしようかなって思います。特に自民党の総裁選について、最近のニュースで盛り上がってるじゃないですか?👀私も気になったので、いろいろ考えてみたんです!

では、まずは少しおさらいから。今、自民党の総裁選が行われていて、候補者が何人も出ています。その中でも特に目を引くのが、高市早苗さん。彼女が立候補を表明したことで、さらに注目度が増してきました。この総裁選には、小泉進次郎さんや茂木敏充さん、林芳正さんなども名乗りを上げていますが、有力候補は一体誰なんでしょうか?

実は、政治アナリストの解説によると、今回の選挙は「野党の政策丸のみ」とも言われるほど、各候補の政策が似ている部分も多いんだとか。特に高市さんが提案している「給付付き税額控除」の制度は、すでに野党の提案したものと一致する部分が多そうです。これが本当だとすると、少し期待外れな気持ちにもなりますよね…。

さて、私的に気になるのは、各候補がどんな経済政策を打ち出しているのかということ。高市さんの「5万円の給付付き税額控除」は、所得の高い人よりも低い人に恩恵が大きくなっているとのこと。これは、選挙戦でも重要な課題となるでしょうが、実際のところ、これがどれだけ効果を発揮するかは分からないところ。物価も上がっているし、すぐに結果が出るわけではなさそうですよね。結局、長期的な視点が必要なんじゃないかな。

他の候補の経済政策も見てみると、茂木さんは「生活支援特別地方交付金」を掲げていて、これも地方に数兆円規模のお金を配るというもの。地方経済を活性化するために必要な政策とはいえ、どのように効果が出るかは疑問です。また、小林さんの「期限付き所得税の定率減税」も、実際にどれだけの人に恩恵があるのか、期待と不安が混ざっている感じです。

ただ、政府が「国力を強化したい」と言っても、実際には私たちの生活にどれだけ直結するのかが大事なんですよね。政府の発表する政策が、私たち20代女子にどれほど影響を及ぼすのか、それも考えちゃいます(苦笑)。経済政策って、一見ドライなものに見えるけれど、私たちの生活そのものに関わってくるから、やっぱり大事。

正直、政治の話って難しいし、全部を理解するのは大変だけど、興味を持たないといけないなって思います。特に、私たちの世代は未来に対して責任を持たなきゃいけないし、そのためには、選挙で自分たちの意思を示すことが大切です✨これからの日本をどうしたいのか、自分の意見を持つこと、これがとても重要だと感じます。

まあ、とにかく、総裁選の結果がどうなるのか、今からドキドキしちゃいます!果たして誰が選ばれるのか、みなさんはどう思いますか?それぞれの候補者がどういったビジョンを持っているのか、ちゃんと見極めたいところ。選挙が終わった後の日本が、少しでも良い方向に進んでくれることを願っています。

最後に皆さんに質問!あなたが気になる政治家や政策はありますか?是非教えてくださいね!私もみんなの意見を聞いて、もっと勉強したいなって思っています!それでは今日はこの辺で。また次回のブログでお会いしましょう〜!バイバイ〜😄💕

タイトルとURLをコピーしました