こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひなです!今日はちょっと気になるニュースをお話ししちゃいますね!最近、大阪市が新たに15カ所の喫煙所を設けることを決定したというのです。これ、みんな知ってるかな?私もこのニュースを聞いたとき、思わず「え、そうなの!?」ってびっくりしました。
まず、大阪市が路上喫煙を全面禁止にしたのは、かなり前のことですよね。今年の1月からそうなったわけなんですが、どうやらそこから喫煙所が188カ所も設置されたみたい!すごい!でも、実際には路上での喫煙をやめない人がいるようで、「新しい喫煙所を作ってほしい!」という市民の声が多かったんですって。そこで市は、その声を反映させて、新たに15カ所の喫煙所を整備することにしたんですよ。
私的には、これはいいニュースだと思うんですよね。やっぱり、喫煙する人も、その場所がちゃんとあることで公共の場での迷惑行為を減らせるし、自分たちも自由にリラックスできる場所が確保されるのですごく大事だと思います。ただ、どうしてもルールを守らない人が多いからこそ、こういう対策が必要になってくるんですね。
しかも、具体的にはJR福島駅や大阪メトロ鶴橋駅の周辺など、人がたくさん集まる場所に設置するみたい。駅構内とかは特に人通りが多いから、こういう場所に喫煙所があると本当に助かるよね!外で煙が充満するのはやっぱり嫌だもん。煙の中で待たされる時間なんて、最悪じゃない?(>_<) それなら、喫煙所で一息ついてから出発したいよね~。
さて、このニュースを聞いて、私が思ったのは、やっぱり社会のバランスって大事だなってこと。非喫煙者も喫煙者も快適に過ごすためには、やっぱりルールの理解と配慮が必要。でも、「喫煙所ってどのくらいクリーンなんだろう?」って話になると、私もちょっと気になっちゃう…そういえば、最近の喫煙所って、意外とオシャレだったりするのよね!きれいに整備された場所なら、堂々と使えるし、周りにも気を使わなくて済むし、メリットしかないですもん。
それに、喫煙所が増えることで、だんだん市民の意識も変わっていくんじゃないかな?「ここに設置されてるんだから、わざわざ路上で吸わなくてもいいじゃん!」っていう感じで。私も実は周りが好きなタイプだから、周囲の様子を見ながら行動したい派なんです。自分が喫煙しない側でも、やっぱり周囲が快適だと助かるなぁと思うし!
でも一方で、「受動喫煙の問題」もやっぱり無視できないよね。壇上でスポットライトを浴びるみたいに、非喫煙者の人々にとっては、煙が直接入り込むのも困るし、アレルギーや体調に影響が出たりしたら…ほんと気分が台無しだもん。それに最近は、健康志向の人たちが増えてきてるから、やっぱり喫煙って言葉自体がネガティブになってる部分もあるもんね。そう考えると、喫煙者も自分自身の健康を考えて、こういうルールをしっかりと守る心がけが一番重要かもしれないね。
まあ、何はともあれ、大阪市がこういう決定をしたのは、一歩前進だし、理想的な社会を作るためには必要なことでしょう!これからも、喫煙者の方々には新しくできる喫煙所をうまく利用してもらって、周囲と共存できる環境を築いてほしいですね。
私もいろいろと考えさせられるニュースでしたが、みんなはどう思う?喫煙所が増えるのは嬉しい?それとも、もっと別の解決策がいいと思うかな?みんなの意見も聞かせてね!やっぱり、こういう社会問題をみんなで考えることが大切だなって、改めて感じちゃいました!それでは、また次回も楽しみにしててね~!