冬の甘味、南紀の玉手箱と新たな魅力

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちえこです✨

最近、寒くなってきたけど、皆さんはどう過ごしていますか?冬が近づくと、何だかワクワクしちゃうのは私だけかなぁ?その理由は、やっぱり冬のフルーツがいっぱい美味しいからなんです!特に、みかんとかイチゴとかって、冬になると甘みが増してさらに美味しくなるよね(≧▽≦)

さて、今回は最近収穫が始まった注目のフルーツについてお話ししたいと思います。それは和歌山県の「極早生みかん」!実はこれ、私のお気に入りなんです💛 収穫シーズンになると、みんなこぞって買いに行くんだから!

「極早生みかん」は、和歌山オリジナルの品種で、酸味と甘みのバランスが絶妙なのが特徴なんですよ。小ぶりで青っぽいけど、食べると口の中で優しい甘さと爽やかな酸味が広がるの✨農家さんたちの努力で育てられたみかんは、本当に最高!

聞いたところによると、今年は夏の暑さが影響して、少し小さめだけどその分、糖度がグンと高くなったみたい。サイズが小さくても味が良ければ問題なし!だって、実際に食べると「あれ、こんなに甘いの?」って驚いてしまうくらいなんだから😋

和歌山って、みかんの産地として有名だけど、他にも魅力たっぷりなんだよね。例えば、温泉地もたくさんあって、リフレッシュしに行くには絶好の場所。ちょっとした旅行気分を味わいながら、美味しいみかんを堪能できるなんて最高じゃない?

私自身、冬の寒空の下に身を潜めながら、みかんの甘さを感じる瞬間がたまらなく好きなの。温かいお部屋にみかんを山盛りにして、ゆっくり味わうのが最近のマイブームなんです( ˘ω˘ ) みかんを食べながら、お湯を沸かして温かい飲み物を楽しむ。それが究極の幸せだと思うんだよね〜。

最近は、ミカン以外にも柑橘類がいっぱい出回っているけど、やっぱり極早生みかんは特別感がある。お友達と一緒にみかん狩りを楽しむのもいいし、お土産に持って行くと喜ばれるしね!それに、和歌山の果物は、見た目にも可愛いからインスタ映えするのも嬉しいポイント📸

この冬、皆さんもぜひ和歌山の極早生みかんを試してみてください!ちょっとした甘さと酸味の絶妙なバランスが、寒い季節に心を温めてくれること間違いなし♡美味しいみかんを食べて、冬を楽しみましょう!

さて、次はどんな冬のフルーツを楽しもうかな〜?心温まる美味しさが、私たちの暮らしをさらに楽しくしてくれますように!それではまた次回の更新をお楽しみに〜(≧▽≦)ノ

タイトルとURLをコピーしました