こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです✨今日は少し重い話題に触れてみようと思うの。滋賀県の小学校で、児童が護身用の催涙スプレーを誤って噴射してしまったっていうニュース、みんなはもう聞いた?びっくりだよね!そんなことが学校で起きるなんて、考えたこともなかったけど、いろんなことを考えさせられちゃった。
まずは、どんな経緯でそのスプレーが学校に持ち込まれたのか、ちょっと気になるね。あんまり詳しい情報はないけど、最近は自分を守るために何かを持ち歩くことが一般的になってきているとはいえ、小学生が護身用スプレーを持っている光景ってちょっと不思議だよね💭。昔はそんなこと考えもしなかったし、私たちの頃はおまけ付きのお菓子や、かわいいスタンプラリーが流行ってたなぁって思うのに。
それに、あのスプレーが別の子に誤って噴射されたと聞くと、ほんと心が痛くなる。噴射された子たちが病院に搬送されるなんて、言葉にできない不安感だよね。どの子も意識があって、歩くことができたってことは少し安心だけど、やっぱり学校は安全な場所であってほしい。みんな友達との時間を楽しむために通っている場所なのに、そんなハプニングで一瞬にして緊張感が生まれてしまうなんて。
それにしても、教室での昼休みっていう自由な時間に、どんなふうにしてそのスプレーが出てしまったのかな?やっぱり子どもたちは元気いっぱいな分、好奇心も旺盛だと思うし、いろんなことに触れてみたい年頃だよね。でも、その分危険も隣り合わせってことも忘れちゃいけないなって感じるの。保護者や先生たちがもう少し注意深く子どもたちを見守る必要があるかもしれないね。
この事件を聞いて、子どもたちの安全について改めて考えさせられたなぁ。私たち大人も、何かあった時にはどんな対策を取るべきなのか、そしてどんな環境を子どもたちに提供できるのか、一緒に考えることが大切だよね。日本中で同様のことが起きないように、再発防止に向けた取り組みが必要だと思う。教育現場での安全対策や、子どもたちに対する教育ももっと充実させていかなきゃね!
それにしても、最近はいろんな事件が起きてるから、自分自身も何かしらの守りを考えなきゃって思っちゃう。護身用スプレーっていう選択肢がもしかしたら必要になってくるかもしれないし、どうなんだろう…?でもでも、やっぱり怖いから、こんな事件は二度と起きてほしくないなぁと思う。
さて、最後に一つ残しておきたいのは、良い意図を持っていても、結果として悪い方向に行ってしまうことがあるってこと。子どもたちには大きくて自由な世界が待っているはずだし、そういう中で成長していく過程を大切にしてほしい。だからこそ、大人たちがしっかりサポートして、安全に過ごせる環境を作っていくことが重要だよね。
さぁ、これからも安心して楽しい学校生活を送れるように、みんなで考えていこうね!これを読んでくれたあなたにも、少しでも何か考えるきっかけになれば嬉しいな。コメントも待ってるよ~!また次回のブログも楽しみにしててね💖