こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆみです✨今日は、最近耳にしたAIに関するニュースについてお話ししたいと思います。なんとなく難しそうな話だけど、私たちの日常にも関わってきそうだし、ちょっと興味を持ってみてくださいね♪
まず、最近Google DeepMindが発表した内容、知ってますか?AIの安全性を確保するための新しいプロトコルを導入したみたいなんです。これ、簡単に言うとAIが人間に与える影響をもっと真剣に考えているってことなの。今までは、AIの開発がどんどん進んでいく中で、見落とされがちだったリスクに目を向ける必要があるって気付いたって感じかな。
AIって、本当に便利だし、毎日の生活にとっても役立ってるよね!でも、その裏側には「有害な操作」とか「ミスアライメントリスク」っていった、ちょっと怖い言葉が隠れているの。具体的には、AIが私たちの信念や行動を変えちゃう可能性があるっていう事実は、ちょっとドキッとしちゃうよね。しかも、健康や経済、政治なんかにも影響を与えるかもしれない…なんて、考えただけでゾッとしちゃう(・_・;)
そのため、Google DeepMindは「重大な能力レベル」っていう新しい指標を作ったみたい。これにより、AIが持つ操作能力を評価することで、リスクを未然に防ごうとしているの。なんか、すごく真面目な取り組みしてる感じがする!この指標があれば、私たちの生活への影響を少しでも減らせそうだし、安心できるんじゃないかなぁ。
そういえば、最近よく耳にする「AGI」って言葉。一体何なの?って思う人も多いかもしれないけど、これは“汎用人工知能”のことで、人間の知能と同じように色々なタスクをこなせるAIを指しているみたい。これが実現すると、私たちの生活はどう変わっていくんだろう…そっちも気になるよね!AIが賢くなる一方で、私たちの生活がどう変化するかを見極める必要があるよね。
でもさ、AIの進化にワクワクな反面、ちょっと不安な気持ちもあるよね!自分の意見がAIによって操作されたり、間違った情報を信じ込まされるなんて…考えたくないよ(;д;) それでも、AIの開発が進む中で、このリスクについてしっかりと向き合っていく必要があると思うの。やっぱり、私たち自身の手で未来を選ぶためにも、安全性を重視することが大切なのだなぁとつくづく感じる。
そんなわけで、今回のGoogle DeepMindのプロトコル更新に関するニュースについて考えてみたよ!私たちの日常の一部になりつつあるAIだけど、その影響をしっかり見極めていくことが大事だなって、新しい指標の導入を聞いて思ったの。みんなも、AIがどんな風に私たちの生活に影響を与えるか、しっかりと考えてみてね☆気づかなかったことが見えてくるかもしれないし、きっと面白い発見があると思うよ!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう╰(✿´⌣`✿)╯