みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あすかです♡今日は、ちょっと珍しいお話をしちゃいましょう。徳島で行われる「砂灸」という伝統行事についてのニュースを聞いて、思わず心が温かくなったので、みんなにもシェアしたくなったのです。みんな、これ知ってた?
まず、砂灸って何かっていうと、箱の中に敷かれた砂の上に足跡をつけて、その足跡にお灸をするっていう、無病息災を願うんですよ!この行事は250年前から続いているらしくて、もともとは農家の人が修行僧から教わったんだって。この歴史ある行事を、現代でもこんな風に受け継がれているって素敵じゃない?(*^3^)/~☆
毎年、春と秋の彼岸の中日に開催されるらしく、これがまた癒しの場になっていてたくさんの人が集まっているんだって!砂の中に足跡をつける時って、なんだか子供の頃に戻ったみたいな気分になりそうだし、その後にお灸をするなんて、まさに心も体も癒される時間だよね〜!ゆったりした空気が漂っていそうで、私もその場にいたら思わずリラックスしちゃうだろうなぁ。
そして、面白いことに、猫ちゃんの足跡にもお灸をしてもらう人もいるみたい!えっ、猫ちゃんにもご利益があるの?これ、私的には超キュート♡ペットの健康も祈願したいって、愛猫家の気持ち、よーーくわかる!え、私も猫を飼いたくなっちゃったかも…。猫って本当に不思議で癒しの存在だよね♪
実際に行ってみた人の話を聞くと、「すがすがしい気持ちになります。来てよかったです。家族全員で来ている」とか。やっぱり、こういう行事は家族みんなで参加したら、さらに思い出になるし、絆も深まるよね!なによりも、こうしたイベントって、参加した人にとって特別な時間を演出してくれるんだなぁって思う。これからも続いていってほしいな〜( ̄▽ ̄)ノ
それと、靴下を持参する人もいて、靴下で足跡をつけてもご利益があるんだって!本当に皆さん、知恵があるなぁ。家にいる家族のために靴下を持っていく姿を想像すると、すごく温かい気持ちになっちゃう♡ こんな風に、みんなで工夫しながら参加するのって、楽しさが倍増するよね!
それにしても、季節が変わると、こうした伝統行事があると、なんだかほっとするよね。私たちも、忙しい毎日を送っている中で、心がほっこりする瞬間って大切だと思う。この砂灸みたいに、古き良き文化を大切にしながら、現代の生活に取り入れていくことが大事だよね。みんなもちょっとだけ立ち止まって、心の栄養を補給してみてはいかが?毎日をもっと心豊かに過ごせるかもしれないよ!
というわけで、今日は徳島の伝統行事「砂灸」についてお話ししました。私は、こういう行事がもっと多くの人に知られて、みんなで楽しむことができる世界になってほしいなと思います!どうだったかな?興味が湧いたら、ぜひ自分でも参加してみてね。それでは、また次回もお楽しみに〜!(≧▽≦)