AIと私たちの価値観:新しい時代の幕開け

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやかです。最近、AIについての議論がすごく盛り上がってるみたいですね。私もその話題に乗っかりたいなって思って、ちょっと気になったニュースを元に、自分の考えをまとめてみました。

実は、最近京都で開催された国際会議では、約20カ国から集まった有識者や産業界のリーダーたちが、「価値観」についての議論を交わしたそうです。なんかすごくおしゃれな響き!最近のテクノロジーの進化が私たちの価値観にどんな影響を与えるかを考えるって、正直、難しく思うこともあるけれど、とっても重要なテーマだと思うんですよね。

私たちの生活の中で、AIって本当にすごい活躍していますよね。スマホの中で私たちの好みを学習してくれたり、ネットショッピングで便利さを提供してくれたり。でも、その一方で、「これって本当に私たちの価値観に合ってるの?」って疑問が湧いてきます。私は、自分が選んだものが、ほんとうに自分の意志なのか、それともAIが勧めるからなのか、たまにわからなくなることがあるの。

特に、SNSでのフィルターバブルの影響を考えると、私たちの意見や価値観がAIによって操作されているような気がして、不安になることも。私たちが好きなものや興味のあることって、実はAIに影響されて作られている部分が大きいんだなって思うんです。そういう感じで、自分の価値観も変わっていってしまうのでは?ってちょっと怖いな。

ところで、最近は「AIが人間を越える」なんて話もよく耳にします。こういうのって、映画や小説の世界の話かと思っていたけれど、実際にリアルに議論されると、なんかドキドキしますよね。そもそも、人間の「価値」ってAIに置き換えられるものでしょうか?人間にしか持っていない感情や経験、そして「生きている感じ」ってAIにはないと思うんですよ。人間の価値観はきっと、経験や感情から生まれるものだから。

先日、友達とカフェでそんな話をしていて、彼女が「AIが価値観を持つようになったらどうなるんだろう?」って言ってたのが印象的でした。確かに、AIが私たちの価値観や意見を導く存在になる未来を考えると、何か一線を越えてしまうような感じがする。今はまだAIが「道具」として私たちをサポートしてくれる状態だけれど、その先にあるものが恐ろしいものでないことを願うばかり。

それにしても、AIの進化に伴って私たちの議論も深まっているというのは嬉しいことかもしれません。いろんな人が集まって価値観を語り合うことで、新しいアイデアや視点が生まれるし、もしかしたら私たちの社会も育まれていくのかも。

あー、思えば、私たちがまだ知らない価値観ってたくさんあるんですよね。例えば、異文化の中で育った人々が大切にする価値観、あるいは、全く新しい価値観に触れた時、私たち自身の常識が揺らぐ瞬間。そういう経験があると、自分の価値観がより豊かになるんだと思います。

だから、これからもAIの進展を楽しみつつ、自分自身の価値観も大切にしていきたいなー。理想はAIと人が共存し、互いに学び合う関係。未来の社会がどんな風になるのか、少しワクワクしています。まぁ、でも基本的にはキュートなものが大好きな私なので、AIにもっと可愛いものを作ってもらいたいな (*^_^*) それでも、人間の感情や価値観も大事にしていきたいよね。

さて、今日はちょっと長くお話しちゃったけど、私なりの「AIと価値観」についての考えをお伝えできましたか?もし、自分の意見があったら、ぜひ教えてね!それでは、またお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました