こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ソウンです。今日は最近のAmazonについてのニュースがきっかけで、オンラインショッピングの未来や私たち消費者の権利についてちょっと考えてみたいと思います♡ まず、このニュースのポイントは、Amazonがプライム会員を巡って25億ドルの和解金を支払うことになったということ!これってすごい金額だよね!?もうちょっとお小遣い欲しいな~って思ったり(笑)。
さて、この和解の背景には、「ダークパターン」っていうちょっと怖い言葉が出てきたけど、要は企業がこっそりと利用者を迷わせるような仕組みで「プライム会員」に登録させるってことなんだよね。私自身も、いつもこの手のWebサイトを利用する時は少し警戒心を持ってるけど、それでもついつい気づかないうちに契約してしまったり…。これ、私だけじゃないよね?!(・_・;)
映画を観る前にNetflixの登録をしちゃったり、安いと騙されて定期購買を始めてしまったり…。気づいた頃には、意外に高い月額料金が引き落とされてたなんて経験、みんなもあるんじゃないかな?それに、解約がめっちゃ面倒くさい!私、解約手続きに3時間も費やしたことあるもん。信じられないよ~!一体、その時間を何に使えたんだろう…(o´д`o)。
Amazonが解約を難しくするために、わざと複雑なプロセスを設けていたっていうのは、やっぱり許されるべきじゃないよね。消費者の権利が侵害されているという感覚が強いよ!実際に、このニュースをきっかけに私も再度プライムの内容を確認してみたんだけど、本当にいろいろなサービスを提供してても、そこに見落としや不満が潜んでいることを思い知らされたよ。
こういう問題が起こると、「ネットで買い物するのが怖い」なんて思ってしまう人もいるかもしれないけど、ここで重要なのは私たち消費者としてどう行動するかなんだよね。確かに、便利なオンラインショッピングは生活を豊かにしてくれるけど、それと同時に自分の権利を守るためにも意識的に行動しなきゃ!具体的には、契約内容をしっかり確認するとか、解約方法を事前に調べておくとか、必要なものだけを買う癖をつけるとかね。
あと、私の周りの友達も結構オンラインショッピングにハマってるんだけど、最近では友達同士で「この商品いいよ!」とか「Beware, this subscription is complicated!」なんて情報をシェアし合うのが流行ってるの。情報って本当に力だなぁって思うし、これからはもっとお互いに助け合って賢い消費者になりたいよね!
もちろん、一メーカーやサービスだけを責めるわけではなく、全体のシステムを見直す必要もあると思う。そうやって、企業も消費者もグンと成長していけたらいいなぁ。私も少しでもこのトピックについて意識して、友達や家族とも話していきたいなって思ってます^^
最終的には、私たちが「このお店いいな♪」って思って利用できるような透明性のあるサービスや、権利をきちんと守られる環境が整うことが大切よね。みんなも、これからのオンラインショッピングについて何か感じることがあったら、ぜひ教えてね♡
それじゃぁ、また次のブログでお会いしましょう!バイバイ!(≧▽≦)