こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです(^_^)v 今日はちょっと気になる話題を取り上げようと思うんだけど、実は最近、大阪で開催された万博のことを考えると、なんだかちょっとモヤっとした気持ちになることが多いのよね。万博って多くの人にとってお祝いの場だけど、それだけじゃない現実があることを知っているかしら?
最近のニュースでも取り上げられた通り、閉幕後の解体工事に向けて業者団体が万博協会に「健全な工事環境を作ってほしい」と申し入れたというお話。万博の工事を担当した業者には、アメリカや中国、マルタなど、いろんな国のパビリオンがあって、その支払いに関して未払いのトラブルが起こっているらしいの。え?そんなことがあるの?って思うよね( ;∀;)
実際、私たちは万博を楽しむ側だから、その裏側でこんな問題が進行しているなんて気が付かなかったよ、実際に建設に関わった人たちの努力が報われないなんて、本当に悲しいし、どうにかならないのかな…。だって、みんなお金をもらってこそ、いい仕事ができるし、逆にそのお金が未払いだと、頑張ったのに報われないって辛いよね。
で、万博協会は、「公式の参加者に法令遵守させる」と言っているけど、これって実際にはどこまでが守られているのかという疑問も浮かぶし…ちょっと不安じゃない?私自身、この問題が解決されない限り、万博の成功を語るのは難しいんじゃないかなって思うのよね。
こないだ、友達と「万博行きたい!」って盛り上がっていたのも事実。みんなで現地に行って、思いっきり楽しんで、その思い出が大切なんだけど、そういった楽しい瞬間の裏で、大変な思いをしている人がいることを知ったら、私たちもそのプロセスをもう少し尊重しなきゃなぁと感じる。
時々、私たちが楽しんでいるものが、誰かの涙の上に成り立っているってことを忘れがちだけど、そういうことがあるからこそ、私たちも消費者としての責任感を持たなきゃね。例えば、イベントに行くときには、出演者やその裏方の人たちの苦労を少しでも理解しようって気持ちを持つことが大切だよね。
そして、工事の話に戻るけど、大阪府の解体工事業協会の代表が「万博の成功は解体工事が完了するまで」と語っていたのが印象的で、やっぱり万博の成功は一時的なものじゃなくて、全体を通して評価されるものだよね。どんな大イベントでも、それを支えるためには多くの人たちの協力が必要だし、その人たちが適正な報酬を受け取れて初めて、良い経験が続けられるんだと思うの。
このままだと、また別のイベントでも同じような問題が起こりそうで、そういうのが続くと、私たちのお楽しみの場も少なくなってしまう可能性があると思うと、ちょっと恐ろしいよね( ˘•ω•˘ ) なんか、もっとみんなで協力し合って、健全な環境を築く努力が必要なのではないかなと思うの。
だから、次回のイベントに行くときは、私もその運営側の努力を少しでも理解し、そっと支えてあげる気持ちを大切にしたいな。こうやってみんなが思いやりを持ち合って、楽しいイベントが続けられるようにしたいね☆ みんなはどう思う?あ、あまり深刻になりすぎると楽しくないから、時にはリラックスして遊ぶことも大切よ!(≧∇≦)
それでは、今日はここまで!またねー!