こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです✨ 今日はちょっとワクワクするお知らせがあります♡ 映画ファンなら絶対に見逃せない特別上映会が近づいているんですよ!みなさん、映画の歴史ってどれくらい知っていますか?今まで知らなかった映画や、忘れ去られた名作に出会うチャンスがあるなんて、夢のようじゃないですか?(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄
さて、最近、国立映画アーカイブで行われる特別イベント「発掘された映画たち―小宮登美次郎コレクション PART 2」の話題が上がっています。この上映会では、小宮登美次郎さんの少し神秘的なコレクションから、未公開の16作品が一堂に公開されるそうです!✨
小宮登美次郎さんって、実は映画史の中でもすごく特別な存在なんです。彼は1897年生まれで、映画が日本に初めて入ってきた時代に育ちました。そう、あの大正時代のお話です!日本の映画が盛り上がる中、彼は映画の魅力に取り憑かれ、自分自身のコレクションを築き上げたんですね。そのコレクションには、燃えやすい可燃性フィルム148本が含まれていて、そのうちの9割がヨーロッパの映画というから驚きです!これって、映画好きにはたまらない宝石のようなコレクションです♡
私、映画館で映画を観るのが大好きなんですが、特に隠れた名作を発掘する瞬間がたまらないんです!映画ファンとしては、このコレクションの上映は絶対に見なきゃですね。コレクションのフィルムの中には、既に現存していない作品も多く含まれているそうで、すごく貴重なんですよ。私みたいな映画オタクには、もうワクワクが止まりません!(*´∀`*)
ところで、みんなは無声映画って観たことがありますか?感情表現が豊かで想像力をかき立てられる作品が多くて、特に独特の音楽とのシンクロがたまらないんです!今回の上映では、プロのピアニストが伴奏をしてくれるみたいで、それも見どころの一つです。観るだけじゃなくて、音楽とともに映画を楽しむって、なんだか特別な体験になりそう♡
また、映画のストーリーだけじゃなくて、映像技術の歴史にも触れられるのが魅力的ですね。初期映画の演出って、今とは全然違うんです。昔のフィルムの傷みや色合いも美しさの一部になっているところが、逆に心を打たれるんです。私も、最近特に映画の深い部分に興味を持つようになって、感動する瞬間がたくさんあります(^_^)♡
この特別上映会は、10月4日に国立映画アーカイブの長瀬記念ホールで行われます。チケットも一般のお客様向けに販売されていて、学生割引もあるから、お財布にも嬉しいですよね!例えば、学生の方は840円で観られるチャンスです。今ならもしかしたらまだ空きがあるかもしれませんが、席数が限られているので早めの予約がオススメです。みんなで一緒に映画の魅力を感じる時間を過ごせたら、すごく楽しいですよね✨
こんな感じで、映画の上映会ってただ映画を観るだけじゃなくて、歴史や文化、そして人の情熱を感じる大切な場だと思っています。みんなにもぜひ参加してほしいなぁと心から思います!映画が与える色々な感情や思い出をシェアしながら、感動を一緒に味わう瞬間は、一生の宝物になること間違いなしです♡
それでは、今回はこの辺で。私の映画体験が少しでもみんなの参考になれば嬉しいです!これからも、面白い映画やイベントの情報をみんなとシェアしていくので、楽しみにしていてくださいね!じゃね~☆