不気味だけどクセになる!子どもたちの新しいトレンド「イタリアンブレインロット」とは?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こなです!最近、子供たちの間で話題の「イタリアンブレインロット」って知ってる?正直、最初その名前を聞いた時、何かの料理かと思ったんだけど、全然違ったの!これは、AIが作り出した不気味でシュールなキャラクターたちが登場する動画シリーズなんだって。私も子供に見せられて、ちょっとゾワゾワしちゃったよ(汗)笑

これは2025年にTikTokに投稿された動画から始まったみたいで、その後ネットの中で色んなキャラクターが誕生しているんだよね。特に、3本足のサメ「トララレロ・トラララ」とか、コーヒーカップの頭を持つ女の子「バレリーナ・カプチーナ」みたいなキャラたちが人気。ほんとに有名になってて、子どもたちがその歌を口ずさんでたりするの!

そうそう、YouTubeでは「トゥントゥントゥンサフールに恋している」って曲が1800万回も再生されてるんだって。もう、キモカワの域を超えて、なんか夢に出てきそうなキャラばかりで…(笑)

みんなはどう思う?私の友だちのママたちも「もうやめて!」って言いたくなるみたい。でも、面白いことに、今の子どもたちって「大人が嫌がるもの」を好きになる傾向が強いみたい。だからこそ、こういう新しい文化が生まれてくるのかもしれないね。

実際、私も自分の子供に見せない方がいいかなと思ったけど、同時に彼らがこういう不気味なものに惹かれる姿にも何か新鮮さを感じちゃったの。それに、好きなものが「大人の価値観」に反するっていうのは、子ども時代にはよくあることなんじゃないかな~って思ったり。大人になるとどうしても「そんなのはやめなさい!」とか言ってしまうけど、やっぱり大事なのは子どもたちの自由な発想を大切にすることだよね。

ただ、やっぱり視聴する内容には気を使いたいなぁと感じるところもあるし、何事もバランスが大事だよね!それにしても、子供が喜んでる姿を見ちゃうと、少し我慢して見ててもいいかなとも思って、ついつい再生ボタンを押しちゃうの。親バカ?(笑)もう、育児は楽しいけど、時には辛さも感じる瞬間があるよね。

でも、こうやって新しい現象に目を向けることで、私たちも子供と一緒に成長している感じがして、少し嬉しい気持ちになるんだよね。日々、何か新しいトレンドが生まれていく中で、私たちも少しはリフレッシュしないといけないなって思って、子供に付き合って動画を見てみたりもしています!

それにしても、「イタリアンブレインロット」のような動画が流行ることで、どんな社会的な影響があるのか考えてみると、ちょっと興味深いよね。例えば、ビジュアル文化に影響を与えたり、子供たちが何を面白いと感じるのかの基準が変わっていくかもしれないし、こういうことを通じて彼らの感受性や価値観も広がっていくんじゃないかと期待してるの!

子供たちが成長するとき、こういう一見不気味でもなんでもない動画の数々が、実は彼らの想像力を育む助けになるかもしれないなぁ。私もそんな風に思いたいし、だからこそ見守る母親として、子供がたくさんのものをインプットできる環境を作ってあげるよう心がけなきゃなって感じてます。

結局、子どもたちが好きなものを尊重することが、彼らの成長にとって大切な要素なのかもしれない。これからもそんな姿勢でいろんなことを楽しめたらいいなー。皆さんも興味があったら、子供と一緒に「イタリアンブレインロット」を観察してみてはどうかしら?意外と楽しいかも!

それでは、また次回お楽しみに!気になるトピックがあったら教えてね!

タイトルとURLをコピーしました