こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆみです☆今日は、ちょっと考えさせられる職場での出来事についてお話ししたいなと思います。
最近、職場でのコミュニケーションがいかに大事かを痛感するニュースがあったんだ。ある市の水道局で、同僚同士のちょっとした言葉のやりとりが原因で、大きなトラブルに発展してしまったみたい。もう、ビックリよね!その事件では、ある男性職員が「お前は黙っといてくれ」と言われたことに激昂して、同僚の眼鏡を破壊しちゃったっていうの。
まず、ここで気になるのが「お前」っていう言葉。友達同士だったら、冗談で言うこともあるけど、職場だときついよね。特に年齢が離れてる同僚同士だと、言い方一つで感情が大きく揺れ動くこともあると思うの。あ、これって私だけじゃないよね!?(´・ω・`)
この事件、自分がどれだけストレスを抱えているか、周りの人への言葉の選び方を超意識しなきゃいけないっていういい教訓じゃないかなって思う。特に若い世代としては、職場での人間関係をスムーズに保つためにも、言葉選びには気を使わないといけないと実感したよ。もちろん、時にはスカッとしたい気持ちもあるけどね(笑)
また、カッとなって手を出してしまうっていうのは、本当に良くない。私も時々、イラッとすることがあるけど、そこは冷静になるのが大事!実際、職場でそんなことをしてしまうと、自分の評判にも傷がつくし、最終的には自分を苦しめることになるよね。だって、停職になれば給料も減るし、そうなれば趣味のお金も少なくなっちゃうし。いやあ、考えただけでゾッとするわ!
注意しなきゃいけないのは、相手に対するリスペクトが欠けてしまうと、思わぬ結果を招くっていうこと。どんなに小さなトラブルでも、そこから関係がギクシャクしてしまうことがあるから、日々のコミュニケーションって本当に大事だと思う。ほんと、職場での人間関係は難しいよね(´;ω;`)
ちなみに、私個人的には、イライラした時にはまず深呼吸をしてみたり、ちょっとその場から離れて気持ちをリセットするのが好き。ホント、これが意外と効くんだよね!それでも収まらない時は、フラストレーション発散のために友達と遊びに行ったり、カラオケでどれだけ大きな声を出せるか挑戦したりもするの(笑)やっぱり、ミュージックは最高のストレス解消法だよね!
この男性も状況を見直して、結果的には眼鏡を弁償したって話だから、少しは反省の色が見えたのかもしれない。こういう出来事があるからこそ、これからの世代はより良いコミュニケーションを育てていく必要があると思ったりして。イライラしないで、お互いをリスペクトし合うっていうのが職場の理想だよね☆ついつい言葉には注意が必要だと思った今日この頃でした!
というわけで、みんなも身近な職場や学校などで、言葉の大切さを感じることがあったら、ぜひシェアしてね!それでは、今日も素敵な一日を過ごしてね〜♪