みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆみです!今日はちょっと硬い話題を取り上げてみようと思うんだけど、これがまた面白いんだよね~。最近、大阪の吉村知事が「出国税」を引き上げることを国に要望したっていうニュースを見たの。これって、やっぱり観光と地域住民の共存っていう大きなテーマに関わってくると思うんだ。
まず、オーバーツーリズムって何?っていうところからおさらいしておこう!単純に言えば、観光客が増えすぎて地域が困っちゃうことなの。観光地は観光客で賑わうのが普通だけど、そのせいで地元の人たちが暮らしにくくなったり、環境が壊れたりすることがあるんだよね。私も友達と旅行するの大好きだけど、地元の文化や環境を大切にしながら楽しむことが大事だと思うな~。
さて、吉村知事が提案している「出国税」ってどんなものかというと、海外に出発する際にかかる税金のことなんだけど、これを引き上げて、観光資源の保護や地域住民との共存に使おうっていう狙いがあるみたい。この考えには賛成!やっぱり観光業は経済に大きく貢献する一方で、地元の人たちに負担をかけることがあるから、うまくバランスを取る必要があるよね。
でね、出国税の引き上げだけじゃなくて、外国人観光客の消費税免税措置を廃止することも要望しているみたい。これって、実際どうなるのか気になるところ。観光客の皆さんががっかりしないかな?でも、地域の人たちの声をもっと大切にするためには、こういう対策も必要なんじゃないかなぁ。地域が得られる収入が増えれば、観光地の整備や観光サービスの向上に繋がる気がするし。
私の友達も最近海外に行くことが増えて、「旅行に行ったら、地元や文化をもっと理解しなきゃ!」なんて言ってるんだけど、確かにその心意気は素敵だよね。私も次の旅行では、訪れる場所の文化をリスペクトしながら楽しもうと思う!やっぱり、観光客と地域の人たちが共存していくためには、お互いに理解し合うことが大切だと思うの。
吉村知事は、これまで観光客に対して「徴収金」を導入検討していたけれど、差別にあたる可能性があるから見送ったみたい。こういう繊細な問題に対処するのは簡単じゃないけれど、地域の意見をしっかり反映させる姿勢は素晴らしいなって思う。みんなが共に暮らす街を作るためには、正しい情報と理解が必要だから。
そういえば、オーバーツーリズムって世界的な問題でもあるよね。実際、観光客が押し寄せて、地元の人が住みにくくなった都市や地域の話、よく耳にするもん。私もツイッターでそんな情報見かけるし、みんなの意識も高まってきている感じがする。観光業は大事だけど、それによって地元住民がストレスを感じちゃったらもったいないよね。
なので、私たちも旅行に行く時には、ちょっとした工夫をしてみるのもいいかもしれない!地元の商店を利用したり、観光地に行く時間を考えたりね。私の最近の旅行プランでは、「地元の人しか行かない穴場」みたいなスポットを探してみたりしてるけど、これがまた新しい発見があって楽しいんだから!(≧▽≦)
みんなも旅行に行くときは、地元を大切にする気持ちを忘れずに、素敵な経験をしましょう!これからの観光業、そしてオーバーツーリズムに対しての取り組みがどう進んでいくのか、私も注目していきたいと思います。ではでは、またね!