こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆです。最近、ニュースを見ていたら、物価の急騰についての話題がすごく多いなぁって感じていて、ちょっと気になったので自分の考えをまとめてみようと思います。😊
なんでこんなにも価格が上がっていくのか、皆さんも気になりますよね?特に最近では飲み物や食料品の値上げが相次いでいて、まさに“値上げの大寒波”って感じで、私たちの財布に直撃してますよね。スーパーやコンビニで買い物をするたびに、「あれ、前より高い…?」って思ってしまいます。特に飲料類なんか、200円時代に突入ってニュースもあったし、これはもう、私たちの生活全般に影響を与えてくる問題だなって思います。
例えば、身近な飲み物でいうと、コカ・コーラの500mlが180円から200円になるっていうニュースがあって、本当にびっくり!たった20円の違いかもしれないけど、毎日飲んでると、積もり積もって大きな金額になりますよね。同じように、缶コーヒーも194円から238円に値上がりしたりして、ちょっとした贅沢のつもりで買っていた飲み物が、今やちょっと引き算しないと手が出しづらい存在になってしまったっていう…😅
これ、飲み物だけの問題じゃないんです。私たちの日々の生活全般が、こうした価格の上昇に影響されてるんですよね。仕事で疲れて帰ってきて、冷たい飲み物をサッと飲むのが楽しみって言う人も多いと思うけど、それすらも考えないといけない状況って、正直ちょっとつらいです。
それに、光熱費の問題もありますよね。ガス代や電気代が上がると、特に冬場の暖房が必要な季節には、凄く影響が大きいわけです。この前、私のお友達とご飯を食べている時に、ふと電気代の話になったんですが、「最近、電気代が高くて家が寒いから、着込んでる」って言ってて、ほんとにそれが今の現実なんだなって思いました。
さらに、医療費の自己負担が増えるって話もけっこう衝撃的でした。特に75歳以上の高齢者の方は、負担が大きくなっていて、これからますます生活が厳しくなってくるんじゃないかなって不安になりますよね。高齢者一人暮らしの方だと、医療費での負担が月々1万円を超えてくるなんて、本当に切実です。年金生活をしている方にとっては、ますます生活が苦しくなる一方なんじゃないかな…。
みんながそんなどん底にいる中で、どうやって乗り越えていくか、一人一人が頭を悩ませているんじゃないでしょうか。少しでも楽しく生活できるように、自分たちで工夫をしなきゃいけない時代なのかなと思ったりもします。私も最近、節約レシピを試してみたり、友達と割り勘で楽しむ方法を考えたりしています。😌
それでも、こうした厳しい状況の中でも、やっぱり「楽しむこと」は大事だと思うんですよね。たまにはご褒美として、美味しいものを食べたいし、お金の使い方に工夫が必要でも、心の豊かさは大切にしたいなぁって思っています。みんなで情報交換しながら、賢く無理なく生活していけたらいいなって願ってます。
これからも、たくさんの楽しいことを探しながら、日々乗り越えていきましょうね!では、また次のブログでお会いしましょう。バイバイ~!