こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです!最近、ちょっと気が滅入るニュースが多いですよね。特に、交通事故の話は心が痛みます…。今日は、そんな事故に対する私たちの意識について考えてみたいと思います。⚡
さて、通勤や通学、または遊びに行く際に、私たちが使用する移動手段って実に様々ですよね。自転車やバイク、公共交通機関に自家用車。どれも便利ですが、便利すぎて危険を忘れてしまうこともあるんです。最近も、大阪で介護施設の送迎車とバイクの衝突事故があったんですって…。聞いているだけで胸が苦しくなる。
事故がどのようにして起こるか、考えることがとっても大切。「あの時、もしああしていたら」とか「こんな風に運転していたら」とか、振り返りながら考えると、より安全運転を意識できるかもしれないよね。ほら、運転中にスマホをいじったり、音楽のボリュームを上げすぎて、周囲の音が聞こえなかったりって、結構ありがちなこと。でも、それが事故の元になるかもしれないって思うと、ぞっとしちゃう。
事故は、たった一瞬の判断ミスで起こることがあるということを、みんなが忘れないでほしいなぁ。運転中は「自分は大丈夫」と思っていても、周りの人たちが同じように思っているとは限らないんだもん。特に、信号や交差点での判断って、すごく重要だし、気を抜いてはいけないと思うの。私も、自分の運転だけじゃなくて、周りの車やバイク、自転車に目を向けるよう心がけてるよ。
もちろん、交通安全教室や講習会に参加することも大事だと思うけれど、日常生活の中でできる小さな心がけも効果的なんじゃないかな。例えば、早めに行動することで焦らず運転する時間を確保したり、周囲の状況を確認してから動くことを心掛けたり。そうした小さな積み重ねが、事故を防ぐことに繋がる気がするの。
それに、私たちが日常でできることは、自分の身を守るだけじゃなく、周囲の人たちも守ることに繋がるよね。友達や家族に交通安全について話すことだって重要だし、みんなで意識を高めていくことで、少しでも事故を減らせるんじゃないかな~って思うんだ。
気をつけなきゃいけないのは、自転車やバイクだけじゃなくて、歩行者だって同じ。スマホを見ながら歩いていると、歩道での事故の原因になったりすることもあるから注意が必要だよね。あれ、つい夢中になっちゃうけど、やっぱり周囲を見渡して安全に移動することが大事だなぁ。
話は変わるけど、みんな最近どんな交通手段を使ってるの?私、公共交通機関も好きなんだけど、最近はバイクの免許も取得したくてウズウズしてるの。自由に移動できる感覚がたまらなく魅力的で、ちょっとした冒険ができちゃうよね。ただ、その分しっかりと安全運転を心がけなくちゃいけないという責任も感じるの…。焦らずじっくりと学んでいこうと思ってるよ!✨
結局のところ、事故を防ぐためには「自分の行動を見直すこと」が大切な気がする。このブログを読んでくれてるあなたも、ぜひ考えてみてくださいね。運転中だけでなく、普段の生活の中で、自分の行動を見直してみるだけで、事故を防ぐ意識が高まるかもしれません。
最後に、事故は他人事じゃありません。私たちの日常の中で起きうる出来事だからこそ、しっかりとした意識を持って行動していこうね! それでは、また次回のブログでお会いしましょう!