こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりこです!今日は、最近話題になっている企業のサイバー攻撃について思ったことをお話ししたいと思います♪
サイバー攻撃、特にランサムウェアの被害が企業に与える影響って、ほんとに深刻ですよね~。実際に被害を受けた企業のニュースを耳にすることも多くなってきたし、身近に感じます。特に大手企業が狙われると、私たち消費者にも何らかの影響が出てくるかもしれないし、ちょっとドキドキしちゃいますよね!
最近のニュースでも、ある大手企業がランサムウェアの攻撃を受けたことが報じられていたのを見ました。その企業は、社内のシステムが使用できなくなってしまい、受注業務や出荷ができない状態に陥っているとのこと。特に、顧客からの電話受付も一時的に停止しているというのは、ビジネスにとって致命的ですよね。私たち消費者にとっても、必要な商品やサービスが届かなくなってしまう可能性が出てくるのは、正直困っちゃう(>_<)。
でも、こういったサイバー攻撃って、どうしてこんなに頻繁に発生するようになったのかしら?もしかして、多くの企業がデジタル化を進める中で、セキュリティ対策が後回しにされてしまっているのかも。私たちの生活はどんどん便利になっているけど、同時にリスクも増えているんですね〜。新しいアプリを使ったり、オンラインショッピングを楽しんだりする一方で、セキュリティの意識を高めることが大切だなと感じます!
ところで、お友達のあやちゃんも最近、ネットでの買い物に遭遇したトラブルを話してくれたの!彼女は某ショッピングサイトで注文した商品が届かないって連絡したら、「システムに不具合があったため、発送が遅れている」という案内が来たらしい。これも、やっぱりサイバー攻撃の影響なのかな?そう思うと、ちょっと不安になりますよね…。
話を戻すと、企業側はこういった攻撃にどう対処すればいいんでしょう?まずは、従業員に対するセキュリティ教育を徹底することが重要よね。私もSNSでよく見かけるけど、メールのリンクを安易にクリックしてしまう人が多いし(私も含めて。汗)。何気ないことが、実は大きなリスクをはらんでいるってこと、もっと意識する必要があるかも。
それに、最新のセキュリティソフトを導入することや、定期的なシステムのチェックも大切!デジタルの世界は日々進化しているから、古いセキュリティ対策じゃ不十分なのかも。企業が被害を受けた際には、外部の専門家と連携して復旧に当たることも重要だよね。しっかりした対策をしている企業には、それだけで安心感を持てるかもしれません♪
最後に、私たち消費者も、そんな状況を踏まえた上で賢く行動していかなきゃなぁって思います。ネットでの買い物や予約などをする際には、公式なサイトを利用すること、口コミを確認することが大切ね。お金を使っている以上、その先にどんなリスクがあるのか、しっかり考えて行動したいです!
あー、今回も色々考えさせられちゃった…これからも、企業の状況やサイバー攻撃についてちゃんと情報を追っていかなきゃね。では、また次のブログでお会いしましょう~!♪