こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです♡ 最近、ニュースで不正輸入の事件を見かけて、ちょっとびっくりしちゃったの!ベトナムからコメを不正に輸入しようとした夫婦が逮捕されたなんて、ドラマみたいな話よね~。今日はそんなニュースから、私なりにいろいろ考えたことをシェアしたいと思います!武重さんとチャンさん、どうしてそんなことしちゃったんだろうね?全然関係ないかもしれないけど、時々自分も短期的な利益を追いかけたくなることあるから、すごく理解できる気がするのよね…(笑)
まず、この件の背景を考えると、コメの価格が高騰しているってのがポイントよね。確かに、最近食材が全体的に値上がりしてきて、特にコメは日本人にとって重要な主食だから、業者さんたちは利益を求めて色々と考えるのかもしれない。でも、やっぱり違法な方法で稼ぐのはダメよね。だって、「安全な食」を求めている私たち消費者にとって、こういうことがあるとすごく不安になるもん。
記事によると、夫婦はコメを「緑豆」と偽って輸入しようとしていたとか。すっごく大胆な手法だけど、これがうまくいったらかなりの利益が出る計算だったのかしら?食品業界の裏側って、私たちが知らないだけで結構シビアな戦いが繰り広げられているんだよね。特に、外国からの輸入品が安く販売されることも多く、地元の食材と直接競争になることもあるから、収入を増やそうとする気持ちも分からなくはないけど…。
それにしても、彼らは「コメが入っていたことは知らなかった」と言っているらしいけど、なんだかちょっと信じられないな~。だって、45トンもあったらきっと気づくでしょ?私だったら、隠しててもにおいとかでバレちゃうと思うし(汗)。それに、彼らは野菜の輸入販売をやっていたって話だから、食材に関してはプロのはずなのに、そんな手口を使うなんて、どこに行ったらいいのか全然わからないよー。苦しい状況だったのかな?もっときちんとした方法でお仕事すればよかったのにね。リスクを取ってでもチャンスを掴もうとする気持ちは分かるけれど、その結果が犯罪だったら切ないよね。
この事件がこれからのビジネスにどう影響するか、注目したいところ。この手法が他の業者にも影響を及ぼすかもしれないし、同じようなことを考える人たちがどれだけいるのかも知りたいわ。例えば、これからは輸入業者に対する監視が強化されるかもしれないし、消費者もより一層、自分が買うものに気をつける必要があるかも。
それに、私たち消費者も少し賢くならなくちゃ。最近は食材の安全性を気にする傾向が強まっているから、こういう事件は一つのきっかけになって、私たちが購入するものを見極める目を養えるかもしれない。どんなにおいしい料理でも、安全で質の良い食材を使っているかどうかは大切なポイントよね~。特に、家庭の食卓に上がるものであればなおさら!私も今まで以上にラベルを見たり、トレーサビリティを気にしたり、新しい知識を得て、自分に合った食材を見つけたいなって思ってる。
この事件は、不正ってリスクが高すぎてその結果がどうなるのか分かっていても手を出す人がいるんだなぁ、という現実を突きつけられるものでした。みんなが安心して食べられる社会を作るためには、やっぱりルールを守ることが基本だよね。私たちも、今後の生活の中で、自分の食選びを見直して、少しでも役立てられることができたら嬉しいな!それにしても、みんなで協力して、いい食環境をつくっていきましょうね!ブログを読んでいる皆さんはどう思いますか?コメントお待ちしてます!♡